1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 確定申告
  4. 保険適用の肩こり注射の医療費控除について

保険適用の肩こり注射の医療費控除について

    クリニックで肩こり解消のためプラセンタ注射を定期的に打ってもらっています。60代です。保険適用です。
    その場合、医療費控除の対象ですか?

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    医療費控除の対象となる条件としては、その医療行為が疾病の治療またはケガの治療を目的としていることが必要です。保険適用ということから、プラセンタ注射が肩こりやその背後にある医療的な問題の治療と認められていると考えられます。このため、保険適用のプラセンタ注射であれば原則的に医療費控除の対象となると判断されると思われます。

    • 回答日:2024/12/30
    • この回答が役にたった:1
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。

    -

    プラセンタ注射が医療費控除の対象となるかは、その治療が医師によって必要と認められたものであるかが重要です。一般的には、病気の治療や予防のために行われる医療行為であれば医療費控除の対象となる可能性があります。ただし、美容目的の場合は対象外となることが多いです。

    -

    具体的な判断については、医師の診断内容によりますので、必要に応じて医療機関で確認されることをお勧めします。

    • 回答日:2025/02/19
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee