水道工事の固定資産台帳登録の名前
飲食店を開業した際に、手洗い用のシンクを設置してもらいました。
10万円以上の費用だったので固定資産台帳に登録したいのですが、名前はどうすれば良いですか?
「シンク」「水道」など分かれば何でも良いものですか?
また、耐用年数が今ひとつ分からないので教えて頂ければ助かります。
よろしくお願いします。
【Empower Your Dreams】★起業から上場まで変えられる未来に伴走します★公認会計士長南会計事務所
- 認定アドバイザー
- 東京都
税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他
機械・装置
飲食店業用設備8年
として、区分されるとよろしいかと考えます。
科目名は、後から分かるように、手洗い用シンクでよろしいかと考えます。
- 回答日:2025/01/08
- この回答が役にたった:1
- この回答が役にたった
>
「シンク」「水道」など分かれば何でも良いものですか?
>
おっしゃるとおり、わかれば、名前は何でも良いです。
耐用年数は、機械装置 > 飲食店業用設備 で、8年で良いと考えます。
- 回答日:2025/01/08
- この回答が役にたった:1
- この回答が役にたった
💡法人決算申告の単発依頼は15万円~(2月決算残り2枠、3月決算残り3枠)💡法人顧問2万円~、個人顧問1万円~ ふじみよし会計事務所
- 認定アドバイザー
- 埼玉県
税理士(登録番号: 150146), 公認会計士(登録番号: 32993)
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
-
■固定資産登録の名称と耐用年数について
-
手洗い用のシンクを固定資産台帳に登録する場合、名称は「シンク」や「手洗いシンク」として登録することが一般的です。名称に関しては、具体的な設備がわかるものであれば問題ありません。
-
耐用年数についてですが、シンクは「器具及び備品」に該当します。具体的な耐用年数は国税庁の「減価償却資産の耐用年数等に関する省令」に基づきますが、一般的に「器具及び備品」は15年とされています。ただし、実際の使用状況や材質によって異なる場合がありますので、詳細は税務署や専門家に確認することをお勧めします。
-
✓ シンクを固定資産台帳に登録する際のポイントは、名称を明確にし、耐用年数を適切に設定することです。
- 回答日:2025/02/25
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった