確定申告について
確定申告する必要があるかどうか質問します。
令和6年の1年間、病気で仕事を休職しました。傷病手当を申請して全国健康保険協会より傷病手当金をもらってます。出社は0日で給与は発生してません。毎月会社に社会保険料(健康保険料・厚生年金等・住民税)を振り込んでました。独身1人世帯です。今現在も会社には在籍してます。今年も5月くらいまで傷病手当を申請する予定です。
株の取引で譲渡損益があります。特定口座源泉徴収あり設定です。取引は日本株・米国株です。
令和6年の譲渡損益 約439,000円 源泉徴収額 約89,200円
配当・分配金 税引後38,800円(米国からの配当金は証券会社の設定で円貨受取にしてます)
株譲渡損益・配当での税引き後の受取合計額は合計で約388,600円です。
令和6年分で確定申告する必要があるのでしょうか?今までは給与があり、株の取り引きも特定口座源泉徴収あり設定なので何もしてません。去年は給与0円で株の利益がある場合に何かすることはあるのでしょうか?ちなみに医療費が16万くらいかかりました。医療費控除などできることはあるのでしょうか?
令和6年は給与収入がないため、株の取引利益が約43.9万円でも確定申告の義務はありません(特定口座源泉徴収あり設定の場合)。ただし、医療費控除を受けるためや、株の譲渡損益に対して還付を受ける場合は、確定申告を行うことができます。医療費控除は16万円の医療費から10万円(または所得の5%)を引いた金額が対象です。また、米国株の配当金について外国税額控除を申請すれば二重課税分が還付される可能性があります。確定申告を検討すると、税金面でメリットが得られる場合があります。
- 回答日:2025/01/25
- この回答が役にたった:1