1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 確定申告
  4. 確定申告に計上するかわかりません。

確定申告に計上するかわかりません。

    給与所得があり、年末調整などは済んでいます。

    医療費控除とふるさと納税の寄付控除があるため確定申告をしたいと考えてます。

    それに加えて今年度はFXで-120万円の損があり、こちらも確定申告で解錠したいと考えています。

    FXとは別に、株の売買で60万円ほどの利益があります。ただし、この利益は特定口座(源泉徴収あり)での取引です。お聞きしたいのは、この株の利益については確定申告が必要なのでしょうか?

    教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

    今回のご相談のケースでは、給与所得があり、年末調整が済んでいるものの、医療費控除・ふるさと納税・FXの損失のため確定申告を行う予定とのことですね。

    加えて、特定口座(源泉徴収あり)で株取引をしており、60万円の利益が出ているとのことですが、こちらの利益について確定申告が必要かどうかを整理します。

    1.特定口座(源泉徴収あり)の株取引の利益は確定申告が必要か
    特定口座(源泉徴収あり)での取引利益は、証券会社が所得税および住民税を源泉徴収し、納税を完了させているため、原則として確定申告は不要です。

    ただし、以下のケースでは確定申告をすることで税金の調整や還付を受けることができます。

    ● FXの損失と損益通算をしたい場合
     - FXの損失(-120万円)は「先物取引に係る雑所得等」として、同じ「先物取引に係る雑所得等」に分類される収入と損益通算が可能。
     - 株式の利益(配当や売却益)は「上場株式等の譲渡所得」であり、FXの損失とは損益通算ができないため、この理由で確定申告をする必要はない。

    ● 所得の状況によって株の税金が還付される可能性がある場合
     - 総合課税の所得が低く、税率が低い人
     - 医療費控除やふるさと納税によって課税所得が減ることで、本来の税率が20%より低くなる場合

    しかし、給与所得がある程度ある場合、株の利益を申告すると住民税の負担が増える可能性があるため注意が必要です。

    2.今回のケースでの確定申告の判断
    ● 株の利益(60万円)については、確定申告の必要なし(源泉徴収済みのため)
    ● FXの損失(-120万円)は確定申告で繰越控除をするべき
    ● 医療費控除・ふるさと納税の申告は問題なく可能

    3.今後の対応
    ● FXの損失繰越をするために、確定申告を行う
    ● 株の利益を確定申告する必要はないが、還付の可能性がある場合のみ申告を検討
    ● 株の利益を確定申告する場合は、住民税の影響も確認しておくことが重要

    確定申告でFXの損失を申告し、来年以降の利益と相殺するためには、必ず今年度の損失を申告しておく必要があります。
    また、株の利益について確定申告するかどうかは、所得税の還付を受けられるか、住民税の影響を考慮して判断することをおすすめします。

    • 回答日:2025/01/29
    • この回答が役にたった:1
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    後藤隆一税理士・公認会計士事務所

    後藤隆一税理士・公認会計士事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク1
    • 愛知県

    税理士(登録番号: 136817), 公認会計士(登録番号: 29085)

    <
    FXとは別に、株の売買で60万円ほどの利益があります。ただし、この利益は特定口座(源泉徴収あり)での取引です。
    <

    こちらの株の利益は申告不要です。

    • 回答日:2025/01/28
    • この回答が役にたった:1
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee