1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 確定申告
  4. 青色申告、個人口座と事業口座が一緒の場合

青色申告、個人口座と事業口座が一緒の場合

    青色申告初心者です。
    収入自体48万未満なので、あまり深く考えていなかったのですが
    タイトル通り、個人と事業口座をわけていなかった事に気付きました。

    夫から貰った生活費を入金したのち、家賃支払いや別口座へ貯金したりしています。

    そのような事業に関係ない、入出金も記入する必要があるのでしょうか?

    ネットだと、する、しない、
    両方の意見がありよく分かりません。
    また、しない場合ペナルティはあるのでしょうか?

    【Empower Your Dreams】★起業から上場まで変えられる未来に伴走します★公認会計士長南会計事務所

    【Empower Your Dreams】★起業から上場まで変えられる未来に伴走します★公認会計士長南会計事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク4
    • 東京都

    税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他

    はい。その通りです。
    事業用の口座として使用している口座のお取引を記録します。
    事業用の口座へ入金された時(生活費の入金等)は、
    【借方】事業用の口座 / 【貸方】事業主借 
    事業用の口座から出金された時(家賃の支払等)は、
    【借方】事業主貸 / 【貸方】事業用の口座
    となります。
    事業用口座とプライベート用口座が同一の場合は、必然的に「事業主貸」勘定と「事業主借」勘定の金額が多くなりますが、計上が間違えていなければ問題はありません。

    • 回答日:2025/01/31
    • この回答が役にたった:3
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    【Empower Your Dreams】★起業から上場まで変えられる未来に伴走します★公認会計士長南会計事務所

    【Empower Your Dreams】★起業から上場まで変えられる未来に伴走します★公認会計士長南会計事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク4
    • 東京都

    税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他

    「事業主貸」勘定や「事業主借」勘定についてはこちらの国税庁の
    「青色申告者のための貸借対照表作成の手引き」の12ページ・13ページに
    記載がありますので参考になさってください。
    https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki/2018/pdf/025.pdf

    • 回答日:2025/01/31
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    【Empower Your Dreams】★起業から上場まで変えられる未来に伴走します★公認会計士長南会計事務所

    【Empower Your Dreams】★起業から上場まで変えられる未来に伴走します★公認会計士長南会計事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク4
    • 東京都

    税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他

    使用している口座を会計上で記載や入力などをしておりますと、口座の残高が合わなくなりますので、事業に関係のない入出金は「事業主貸」勘定や「事業主借」勘定として記入する必要がございます。

    個人口座を事業口座として使用しますと、私用部分と事業部分の区別がつきにくくなるため、お早めに事業用の口座を作成される事をお勧め致します。

    • 回答日:2025/01/30
    • この回答が役にたった:0
    • 初歩的な事ばかり質問して申し訳ありません。

      その場合、生活費を入金したら
      →事業主借

      家賃を払う。別口座に貯金など
      →事業主貸
      となるのですか?

      元々の貯金から払ってる分もあるのですがそうなると事業主貸がとんでもないことになりそうです。

      投稿日:2025/01/30

    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee