1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 確定申告
  4. freeeで減価償却期間を変更したい

freeeで減価償却期間を変更したい

    途中で個人事業を終了したため、減価償却期間を12ヶ月ではなく8ヶ月にしたいです。freeeではどのように設定すればよいのでしょうか?

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    freeeで減価償却期間を変更するには、以下の手順で設定を変更できます。

    減価償却期間を変更する手順
    1. freeeにログイン
    [freee会計](https://secure.freee.co.jp/) にログインします。

    2. 「固定資産」メニューを開く
    左側のメニューから 「固定資産」 を選択します。

    3. 対象の固定資産を選択
    減価償却を変更したい資産のリストを確認し、該当の資産をクリックします。

    4. 「詳細」または「編集」ボタンをクリック
    資産の詳細ページに入り、編集できる状態にします。

    5. 「耐用年数」または「償却期間」を変更
    ・通常は耐用年数を設定すると自動計算されますが、事業終了に伴い償却期間を8ヶ月にする場合は、
    「減価償却の方法」を手動設定 する必要があります。
    ・freeeでは「耐用年数」の変更は基本的にできませんが、「期中除却」や「売却処理」を行うことで減価償却期間を調整できます。

    事業終了に伴う減価償却期間の短縮方法
    事業終了のタイミングで固定資産の償却を終えたい場合は、以下のいずれかの方法を取ります。

    ① 事業終了時に「除却(廃棄)」として処理
    1. 固定資産の編集画面で「除却」を選択
    2. 事業終了月を「除却日」として入力
    3. 「帳簿価額を全額費用計上」にチェックを入れる
    - これにより、未償却残高を一括で経費計上できます。

    ② 「売却処理」として減価償却を完了させる
    - もし固定資産を売却した場合は、固定資産の詳細画面から「売却処理」を選択し、売却額を入力します。
    - 売却額が0円でも、freeeでは帳簿上の処理として認められます。

    • 回答日:2025/02/06
    • この回答が役にたった:0
    • 「左側のメニュー」とはfreeeの新メニューのことでしょうか? 旧画面の場合は上に表示されるものでしょうか?

      「固定資産」という項目が見つけられなかったのですが「固定資産台帳」のことでしょうか?

      投稿日:2025/02/08

    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee