源泉徴収(外税と内税の場合)と交通費について
個人事業主で、主に講師業(予備校など)をしております。出講先によって、交通費に関する源泉徴収方法に差異があり、混乱しております。
〈ケース①〉報酬と交通費(外税/源泉徴収済)+消費税(非課税)を合わせて支給
〈ケース②〉報酬(税込/源泉徴収済)+交通費(源泉徴収なし)を合わせて支給
〈質問〉
・①と②の報酬について、それぞれどのように処理すれば良いでしょうか?
上述の通り、支払いはまとめて行われていますので、「売上」「源泉所得税」「交通費」をそれぞれどのように分ければ良いか、あまり理解ができておりません…。
・①②のどちらについても、実際にかかった交通費は、「交通費」として経費に計上してもよろしいのでしょうか?(ICカードはFreeeと連動済みで、既に支払いが済んでしまっています)
質問内容が煩雑で、申し訳ございません。一部のみでも構いませんので、ご回答頂けますと幸いです。よろしくお願い申し上げます。
>
(報酬+交通費+消費税)11,000円を売り上げに計上し、実際の振込金額との差の1,021円を事業主貸(源泉所得税)として処理をする、という認識であっておりますでしょうか…?
>
上記の認識で合っています。
- 回答日:2025/02/07
- この回答が役にたった:1
- この回答が役にたった
まず、ケース②は先方のやり方は誤りです。質問者様に言っても仕方ないですが、支給交通費も源泉徴収しなければなりませんので。
また支給交通費は報酬の一部を構成すると考えるので、売上になります。
〈ケース①〉報酬と交通費(外税/源泉徴収済)+消費税(非課税)を合わせて支給
報酬と交通費 10,000円、消費税1,000円、源泉所得税 1,021円の場合
預金 9,979 / 売上 9,979
事業主貸 1,021/ 売上 1,021
〈ケース②〉報酬(税込/源泉徴収済)+交通費(源泉徴収なし)を合わせて支給
報酬 9,900円(税込)、交通費1,100円(税込)、源泉所得税 1,010円の場合
預金 9,990 / 売上 9,990
事業主貸 1,010 / 売上 1,010
- 回答日:2025/02/06
- この回答が役にたった:0
ありがとうございます、非常に助かります…!
ご提示いただいた<ケース①>の場合であれば、
振り込まれた額が9,979円だとすると、
(報酬+交通費+消費税)11,000円を売り上げに計上し、実際の振込金額との差の1,021円を事業主貸(源泉所得税)として処理をする、という認識であっておりますでしょうか…?投稿日:2025/02/06
- この回答が役にたった