1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 確定申告
  4. 支払調書は必要ですか?

支払調書は必要ですか?

    副業で個人事業主をしていて今回で3回目の確定申告です。

    1 そもそも支払者側に支払調書を送る義務は無いということですが、送ってもらう必要はないのでしょうか?
    2 間違った支払調書を受け取ったとしても、こちらがfreeeで正しい数字を入力すれば問題ないでしょうか?(メールで相手企業様へ正しい数字をお伝えして、来年は数字を間違わないようにお願いした上で)

    顧問契約をしている企業が十数社あります。
    金額はいろいろですが、主に月額3万円くらいです。
    freeeで確定申告するときに支払調書の金額を入力する項目があるので、各企業様にお願いをして支払調書を送っていただいています。
    しかし、1/3くらいの企業様が間違った数字の支払調書を送ってきます。
    内書きを入れてなかったり、消費税分を入れてなかったり、月数のカウントが足りなかったりなどです。
    もう一度送っていただくようお願いするとイラっとされる担当の方もいて、言いづらいです。
    よろしくお願いいたします。

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    支払調書は確定申告に必須ではありません。 ご自身の帳簿に基づいて収入を申告すれば問題ありません。ただし、収入の計上漏れを防ぐために、支払調書は確認資料として役立ちます。
    間違った支払調書を受け取っても、Freeeで正しい数字を入力すれば確定申告上は問題ありません。 しかし、税務署から確認が入る可能性があるので、相手に正しい数字を伝えた記録や帳簿を保管しておきましょう。
    顧問契約時に、支払調書の発行について取り決めておくことをお勧めします。 発行は必須ではないこと、発行する場合は正確な金額でお願いすることなどを伝えておくと、今後のトラブルを減らせます。
    Freeeの支払調書入力欄は参考として活用し、ご自身の帳簿に基づいて正確な金額を入力してください。

    • 回答日:2025/02/08
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee