ゲームなどを小売店ではなくネットで購入した場合のレシートの扱いについて
freeeに登録済みの口座から
紙のレシートではなくネット上で決済しgmailなどで購入内容が把握できるようなものは
freeeにはどう対応すればいいんでしょうか?
3. freeeアプリからのアップロード
freeeのスマホアプリを利用して、購入内容がわかるメールや領収書のスクリーンショットを撮影し、そのままfreeeにアップロードすることも可能です。
レシートの扱いに関する注意点
電子帳簿保存法: 電子データで受け取った領収書(電子インボイス)は、電子帳簿保存法の要件に従って保存する必要があります。freeeは電子帳簿保存法に対応した機能を提供しているので、適切に設定を行いましょう。
証拠書類の保存: 税務調査などがあった場合に備えて、購入内容がわかるメールや領収書などの証拠書類は、freeeにアップロードするだけでなく、別途バックアップを取っておくことをおすすめします。
勘定科目の選択: ゲームソフトの購入費用をどの勘定科目で処理するかは、そのゲームソフトの使用目的によって異なります。業務で使用する場合は「消耗品費」や「事務用消耗品費」、研修で使用する場合は「研修費」などが考えられます。
- 回答日:2025/02/07
- この回答が役にたった:1
- この回答が役にたった
2. 手動での登録
自動連携がうまくいかない場合や、連携に対応していない決済方法の場合は、手動で取引を登録します。
取引の登録: freeeの取引登録画面で、日付、金額、勘定科目(例:消耗品費、通信費など)、摘要(例:ゲームソフト購入)などを入力します。
証拠書類の添付: 購入内容がわかるメールや領収書のスクリーンショットなどを、証拠書類としてfreeeにアップロードします。
- 回答日:2025/02/07
- この回答が役にたった:1
- この回答が役にたった