電気+ガスセット契約のうち電気代のみ家事按分したい場合の処理について
昨年個人事業主になり初めての確定申告をする者です。
光熱費の家事按分について教えてください。
・電気+ガスセットで契約
・プライベートのクレジットカード&口座より合算で引き落としされている
・プライベート口座はfreeeと連携していないため手動で取引登録したい
・電気代のみ家事按分したい
この場合の支出登録は、
・口座:プライベート資金
・発生日:検針日
・決済:未決済
・期日:クレジットカード引落とし日
・金額:電気代のみの金額 ←ここが一番分からず困っています!
こちらで合っているのでしょうか。
初歩的な質問で申し訳ないですがご教授ください。よろしくお願いします。
一点追加で質問です。
決済期日に事業用口座からプライベート口座に資金移動はした方が良いでしょうか?
移動の必要がある場合は、プライベート分を含む電気代の総額を移動すれば良いですか?
事業用口座の残高を合わせる必要がある・合わせなくても良い、と二つの意見を目にするためご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
→
1.別の質問の場合には別途新規で質問をfreeeにてされて下さい。
2.『事業用口座の残高を合わせる必要がある・合わせなくても良い、と二つの意見を目にするためご教授いただければ幸いです。』? 銀行口座と帳簿の残高を合わせる必要がある・必要ないと理解させて頂きます。青色申告の55・65万円の控除を受ける場合には貸借対照表を添付する必要があるので、合わせる必要があります。
- 回答日:2025/02/12
- この回答が役にたった:1
関連する質問も別で上げる必要があるのですね。大変失礼いたしました。
青色申告65万円の控除を受ける場合は口座残高を合わせる必要があるとのことも、勉強になりました。ありがとうございました。投稿日:2025/02/13
- この回答が役にたった
おはようございます、税理士の川島です。
下記の質問ですが、
この場合の支出登録は、
・口座:プライベート資金
・発生日:検針日
→クレカ決済日でよろしいかと思います。
・決済:未決済
→プライベート資金を選択すると未決済は選べないかと思います。
・期日:クレジットカード引落とし日
→プライベート資金を選択すると期日の欄はないかと思います。
・金額:電気代のみの金額 ←ここが一番分からず困っています!
→1.毎月の電気代の総額(プライベート分も含む)を入力します(勘定科目:水道光熱費・品目を例:電気代)。
2.確定申告より家事按分を選択し、勘定科目・品目・家事按分の割合等を入力し確定。
2が出来ますと自動で12月31日に
例:事業主貸○○ / 水道光熱費 ○○
の仕訳が自動で入力されます。
※試算表で自動仕訳がされているか確認をされて下さい。
- 回答日:2025/02/09
- この回答が役にたった:1
川島様
大変わかりやすく説明していただきありがとうございます。
とても助かりました。
一点追加で質問です。
決済期日に事業用口座からプライベート口座に資金移動はした方が良いでしょうか?
移動の必要がある場合は、プライベート分を含む電気代の総額を移動すれば良いですか?
事業用口座の残高を合わせる必要がある・合わせなくても良い、と二つの意見を目にするためご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。投稿日:2025/02/12
- この回答が役にたった