💡法人決算申告の単発依頼は15万円~(2月決算残り2枠、3月決算残り3枠)💡法人顧問2万円~、個人顧問1万円~ ふじみよし会計事務所
- 認定アドバイザー
- 埼玉県
税理士(登録番号: 150146), 公認会計士(登録番号: 32993)
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
---
ウーバーでの稼ぎに関する48万円の上限は、所得税法や社会保険の扶養の条件に関連します。103万円の壁は、所得税の基礎控除額に関連しており、これが上がると扶養控除などの条件が変わる可能性がありますが、ウーバーでの稼ぎには直接関係しません。詳細は法改正の内容を確認する必要があります。
- 回答日:2025/04/02
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
まず、「103万円の壁」についてですが、これは所得税法上の扶養に関する話です。
所得税法上の扶養に入ることができるかどうかは、合計所得金額で判断します。
合計所得金額が48万円以下であれば、扶養に入ることができます。
給与所得のみの場合、給与収入が103万円以下であれば、給与所得控除55万円を差し引くと合計所得金額が48万円以下になるため、扶養に入ることができます。
ご質問のUberでの収入についてですが、Uberでの収入は、一般的に事業所得または雑所得として扱われます。
所得税法上の扶養に入るための合計所得金額の判定においては、Uberでの所得も含まれます。
したがって、Uberでの所得と他の所得(給与所得など)の合計が48万円を超えると、扶養から外れることになります。
ご質問にある「ウーバーで稼げる48万の上限」という表現ですが、これはおそらく、所得税法上の扶養に入るための合計所得金額の上限である48万円を指していると思われます。
この48万円という金額は、2020年以降変更されていません。
したがって、2025年現在においても、Uberでの所得と他の所得の合計が48万円を超えると、扶養から外れることになります。
- 回答日:2025/02/10
- この回答が役にたった:0
103万の壁が123万になると、ウーバーで稼げるのは48万から58万になるのでしょうか?
投稿日:2025/02/10
- この回答が役にたった