1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 確定申告
  4. 個人事業主です。マンションの売却と戸建て購入を行いました。一部仕事で使っていますが、基本は仕事以外の居住用です。Freeeを使った確定申告の方法がわかりません。

個人事業主です。マンションの売却と戸建て購入を行いました。一部仕事で使っていますが、基本は仕事以外の居住用です。Freeeを使った確定申告の方法がわかりません。

    調べながらFreee登録をしましたが途中で行き詰ってしまいました。
    ■状況
    Freeeの「固定資産台帳」に(A)売却したマンション(B)購入した戸建て、に対しそれぞれ仲介手数料等を含め土地建物に分けて登録した
    ■教えていただきたい事
    Q1.売却済みのマンションに対し譲渡税がかかる認識です。この計算の基礎である価格等はどこで登録すればよいのでしょうか(購入価格○○円は固定資産台帳に登録済みですが、売却価格△△円はどこに登録するべきかわかりません)
    Q2.マンション売却時に仲介手数料等が発生しています。これはどこに登録すればよいのでしょうか。

    ※取引一覧に登録してみようと思いましたが、適切な勘定科目がわかりません。
    ※会社員と兼業で個人事業をしており、個人で確定申告をするために個人事業の収支は全て登録しました。両事業とも自宅で仕事をしているためその割合は経費計上する予定です。

    丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。

    ---

    ■状況
    Freeeの「固定資産台帳」に(A)売却したマンション(B)購入した戸建て、に対しそれぞれ仲介手数料等を含め土地建物に分けて登録した

    ---

    ■教えていただきたい事

    Q1.売却済みのマンションに対し譲渡税がかかる認識です。この計算の基礎である価格等はどこで登録すればよいのでしょうか。
    購入価格〇〇円は固定資産台帳に登録済みですが、売却価格△△円は「取引」メニューの「売却」で登録することができます。

    ---

    Q2.マンション売却時に仲介手数料等が発生しています。これはどこに登録すればよいのでしょうか。
    仲介手数料は「取引」メニューの「経費」にて、「支払手数料」として登録します。

    ---

    ✓ 取引一覧に適切な勘定科目がわからない場合は、使用目的や実態に応じた勘定科目を選択してください。

    ✓ 会社員と兼業で個人事業をしている場合、両事業の収支を正確に区別し、個人事業の確定申告に反映させることが重要です。

    • 回答日:2025/02/15
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee