1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 確定申告
  4. 消費税申告について

消費税申告について

    今回初めて、消費税を申請する人です。FREEEという会計システムで申告しますが、
    以下の理解でいいか教えていただければ嬉しいです。

    1. 「適格請求書事業者になった日」は令和6年1月1日で大丈夫ですか。
      ・個人事業になったのは6年8月1日ですが、郵便でもらった
    適格請求書発行事業者の登録通知書には登録年月日 が6年1月1日になっています。
    2. 「2022年度の課税売上高」の場合、まだ会社員の時のため、0円で入力で
    問題ありませんか。
    3. 「中間申告」消費税の一部を前払いと思います。
    今回初めて消費税を申請する場合、対象外の認識で問題ありませんか。

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    適格請求書事業者になった日は、登録通知書に記載のある令和6年1月1日で問題ありません。個人事業開始日とは別です。
    2022年度の課税売上高は、会社員で事業収入がないため0円で入力して問題ありません。
    中間申告は前年度の消費税額に基づくため、今回初めての申告なら対象外で問題ありません。

    • 回答日:2025/02/20
    • この回答が役にたった:1
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。

    --------------------------------------------------------------------------

    ■「適格請求書事業者になった日」は令和6年1月1日で大丈夫ですか。

    ・適格請求書発行事業者の登録通知書に記載された登録年月日が令和6年1月1日であるため、この日で大丈夫です。

    --------------------------------------------------------------------------

    ■「2022年度の課税売上高」は0円で入力で問題ありませんか。

    ・会社員としての収入は課税売上高に該当しないため、0円で入力して問題ありません。

    --------------------------------------------------------------------------

    ■「中間申告」は対象外の認識で問題ありませんか。

    ・初めて消費税を申請する場合、中間申告は通常対象外です。

    • 回答日:2025/02/19
    • この回答が役にたった:1
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee