1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 確定申告
  4. 私費と経費が混在するレシートの処理について、正しい処理を知りたいです。

私費と経費が混在するレシートの処理について、正しい処理を知りたいです。

私費と経費が混在するレシートの処理について、以下の処理が正しいか知りたいです。

1.レシート上の項目 経費:文具¥100(外税8%:¥8) 私費:食材¥200 (外税10%:¥20)、合計:¥108+¥220=¥328
合計は¥328だが、経費分入力したいので、¥100+¥8(税8%)=[¥108]を入力で合っていますか?経費分を分けるために【¥100+¥8(税8%)=[¥108]】をレシートにメモを残した。

2.レシート上の項目 経費:菓子¥100(外税10%:¥10) 私費:食材¥200 (外税10%:¥20)、合計:¥110+¥220=¥330
合計は¥330だが、経費分入力したいので、¥100+¥10(税10%)=[¥110]を入力で合っていますか?この時、レシート上では消費税は合算で¥30となっているが、自分で計算し経費分の消費税は¥10だとして、【¥100+¥10(税10%)=[¥110]】をレシートにメモを残した。

公認会計士 長南会計事務所

公認会計士 長南会計事務所

  • 認定アドバイザー評価ランク4
  • 東京都

税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他

ご理解の通りで問題ありません。

  • 回答日:2025/02/18
  • この回答が役にたった:2
  • ご回答ありがとうございました。分からない中で進めていく不安がひとつ解消されました。

    投稿日:2025/02/18

  • この回答が役にたった

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。

---

■レシートの経費部分の処理について

---

レシートに記載された経費部分の処理は、以下の通りです。

---

・レシート1の処理について
 経費:文具¥100(外税8%:¥8)
 私費:食材¥200(外税10%:¥20)
 合計:¥108+¥220=¥328

経費部分の入力は¥100+¥8(税8%)=¥108で合っています。レシートにメモを残す方法も適切です。

---

・レシート2の処理について
 経費:菓子¥100(外税10%:¥10)
 私費:食材¥200(外税10%:¥20)
 合計:¥110+¥220=¥330

経費部分の入力は¥100+¥10(税10%)=¥110で合っています。消費税の合算が¥30であることを踏まえ、自分で計算して経費分の消費税を¥10とする方法も正しいです。

---

以上が経費部分の処理方法となります。

  • 回答日:2025/02/18
  • この回答が役にたった:1
  • ご回答ありがとうございました。なにしろ分からないことだらけで、ネットで調べても個別具体的なことはなかなか解決しないところで、非常に助かりました。

    投稿日:2025/02/18

  • この回答が役にたった

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

zeirishi.makoto.office(川島真税理士事務所)

zeirishi.makoto.office(川島真税理士事務所)

  • 認定アドバイザー評価ランク1
  • 鹿児島県

税理士(登録番号: 151691)

こんばんは、税理士の川島です。
記帳方法についてですが、記帳方法(簡易帳簿なのか複式簿記)や、相手科目によってかわります。
簡易帳簿であれば記載でよろしいかと思います。
複式簿記の相手科目が現金等の場合、
例:
消耗品費 220 / 現金 330
事業主貸 110 /
となります。

  • 回答日:2025/02/17
  • この回答が役にたった:1
  • 早速の回答をご丁寧に本当にありがとうございます。
    全くの初心者なので、助かりました。

    確認なのですが、今回のご回答は「2.」のケースを例に上げてくださったのですね。2.の場合、経費分が¥110なので、例の場合は消耗品費と事業主貸の数値が逆かと思いましたが合っていますか?

    複式簿記の相手科目が現金等の場合、
    例:
    消耗品費 110 / 現金 330
    事業主貸 220 /

    ↑こちらで大丈夫ですか?

    投稿日:2025/02/17

  • この回答が役にたった

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

  • 認定アドバイザー評価ランク5
  • 東京都

税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

私費と経費が混在するレシートの処理について、記載の方法は基本的に正しいです。経費分を入力する際には、税抜き金額と消費税を合算して経費として計上します。例1では、文具の経費(税抜き¥100)に消費税8%(¥8)を加えて¥108を入力し、私費分は記録しません。例2も同様に、菓子の経費(税抜き¥100)に消費税10%(¥10)を加えて¥110を入力し、私費分は計上しません。メモを残しておくのは、後で確認するために役立ちます。

  • 回答日:2025/02/20
  • この回答が役にたった:0
  • この回答が役にたった

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

質問への回答を投稿してください

あと

タグ指定・タグ変更

タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

freee