個人事業主の確定申告の経費計上などについて
基本的に自分のプライベート口座から事業用クレジットカードを利用しているのですが
これは
①日付、内容(事業主借?)などどう計上すべきなのか
また、事業の売り上げが出て来たのでそろそろ事業の売り上げから出していきたいが変更する際に注意点ありますか?
②ネット購入したものやネットシステム利用料などの領収は電子領収になるのでしょうか?
印刷しておいておけば良いですか?
電子領収書の保管方法などがいまいちわかりません。
③事業名を今から変更したい場合は領収等の名前などは移行期間特に気にしなくて良いのでしょうか?
④家の光熱費やガソリンなどの安枌の計上は大体の計算で良いのでしょうか?
⑤今年から会社を退職し、独立して個人事業主として活動していく中で夫の扶養に入りました。今のところ月に5万円程度のアルバイトと、個人事業の方は月に5~25万あるかもくらいで、経費などがどれだけかかるか見込みができず、売り上げが130万円を超えるとどのようなマイナス面があるでしょうか?
電子領収書の保存: ネット購入の領収書はPDFやスクリーンショットで保管。印刷不要だが、クラウド保存やエクセルで管理すると便利。
- 回答日:2025/02/22
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
事業用クレカの計上: プライベート口座からの支払いは「事業主借」で処理。事業口座での支払いに変更する際は直接経費計上へ移行可能です。
- 回答日:2025/02/22
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
---
■プライベート口座から事業用クレジットカードの利用について
・事業用クレジットカードをプライベート口座から利用する場合は、「事業主借」として計上します。支払い日と金額を記録し、支出の内容を明確にしておくことが大切です。
---
■事業の売上から支出する際の注意点
・事業の売上から支出する際は、事業用口座を使用するようにしましょう。プライベートと事業の資金を明確に分けることで、経理処理が容易になります。
---
■電子領収書の扱いについて
・ネット購入やシステム利用料の領収書は電子領収書となります。これらは印刷して保管するか、電子データとして適切に保管することが重要です。電子データの保存には、バックアップを取ることをお勧めします。
---
■事業名変更時の領収書などの扱いについて
・事業名を変更する場合、領収書の名前などは法的に直ちに変更する必要はありませんが、取引先には新しい事業名を周知することが重要です。
---
■家の光熱費やガソリンなどの按分計上について
・家の光熱費やガソリン代は、事業に使用した分を合理的に按分して計上します。具体的な使用割合を記録し、根拠を明確にしておくことが必要です。
---
■個人事業主の収入と扶養の関係について
・売上が年間130万円を超えると、夫の扶養から外れる可能性があります。扶養控除の適用条件を確認し、必要に応じて税務署や社会保険事務所に相談することをお勧めします。
- 回答日:2025/02/19
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった