雑所得の記入について
確定申告の記入でつまずいております。
教えてください。
雑所得の部分を記入したく支払調書を確認したところ、
頂いた支払調書の文面に
1:支払報酬額(年間合計)〇〇円
2:源泉徴収税額(年間合計)〇〇円
3:支払金額(年間合計)〇〇円
4:発生報酬額(年間合計)〇〇円
という記載があります。
源泉徴収額は一つなのでわかるのですが、収入金額は1,3,4のどれを記入すればいいのでしょうか。
ちなみに支払を申請しないと振込みされないシステムになっており、おそらく8月以降の収益が未受け取りになっています。
記載の際に注意点はありますか。
確定申告の収入金額には、「支払金額」(3) を記入します。これは実際に受け取った金額に相当します。
ただし、未受け取りの報酬(8月以降)がある場合、発生主義で申告するなら「発生報酬額」(4) を加えて記入し、未払い分を売掛金として処理します。一方、現金主義なら実際に受け取った分のみ申告します。どちらの方法を選ぶかは統一が必要です。
- 回答日:2025/02/23
- この回答が役にたった:0
回答ありがとうございます。
freeeで申告書を作成中ですが、雑所得を記入するところには項目が「収入金額」「源泉徴収」「必要経費」しかなく、売掛金などを追記する場所は無いようなのですが、どのように記入すれば良いのでしょうか?
収入金額の項目に(1)支払い報酬額を記入するのでは誤りでしょうか?投稿日:2025/02/23
- この回答が役にたった