10月から個人事業主になりました
令和6年の確定申告をしたのですが、
令和6年は
1〜3月 別会社で正社員
4〜9月 今の会社で正社員
10月〜12 個人事業主
5〜9月はバイトもしてました。
この場合の確定申告はフリー会計ソフトに登録したら全て確定申告できるのでしょうか?
また出来るのであれば方法を教えてください。
令和6年の確定申告に関して、あなたの状況に応じたフリー会計ソフトの利用方法について説明します。
確定申告の基本情報
令和6年(2024年)の確定申告期間は、2025年2月17日から3月17日までです。この期間内に、あなたの収入を正確に申告する必要があります。
フリー会計ソフトの利用
複数の収入源を持つ場合でも対応可能です。あなたのケースでは、以下のように収入を管理できます。
正社員としての収入(1〜3月、4〜9月)
個人事業主としての収入(10〜12月)
アルバイト収入(5〜9月)
これらの収入を一つの会計ソフトで管理することができます。具体的には、各収入源をそれぞれのカテゴリに分けて記録し、最終的に確定申告書を作成する際に合算します。
申告の手順
収入の登録: 各収入をフリー会計ソフトに登録します。正社員の収入は給与所得として、個人事業主の収入は事業所得として記録します。アルバイトの収入も給与所得として登録します。
経費の管理: 個人事業主としての経費も忘れずに記録します。これにより、課税所得を減少させることができます。
確定申告書の作成: ソフトウェアの指示に従って、必要な情報を入力し、確定申告書を作成します。freeeなどのソフトでは、電子申告も可能です。
提出: 作成した申告書を所定の期間内に税務署に提出します。
- 回答日:2025/02/24
- この回答が役にたった:1
- この回答が役にたった