1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 確定申告
  4. 「消耗品費取得価額10万円未満」について

「消耗品費取得価額10万円未満」について

    こちらは一つの物に対しての意味合いでしょうか?

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    「消耗品費取得価額10万円未満」とは、1つの物品ごとの取得価額が10万円未満である場合に、固定資産ではなく消耗品費として経費処理できるという意味です。これは、税務上の少額減価償却資産の基準とは異なり、一般的な消耗品の取扱いとして認められています。

    例えば、1個8万円の椅子を5脚購入して合計40万円だった場合でも、各椅子の取得価額が10万円未満であれば、1脚ずつ消耗品費として処理できます。一方、1台15万円のパソコンは取得価額が10万円以上のため、基本的には資産計上し、減価償却の対象となります。

    ただし、法人の場合は一定の条件のもと、少額減価償却資産の特例(30万円未満)を活用することも可能です。経費処理の可否は、取得価額や税務上の規定を踏まえて判断する必要があります。

    • 回答日:2025/02/24
    • この回答が役にたった:1
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    【Empower Your Dreams】★起業から上場まで変えられる未来に伴走します★公認会計士長南会計事務所

    【Empower Your Dreams】★起業から上場まで変えられる未来に伴走します★公認会計士長南会計事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク4
    • 東京都

    税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他

    はい。1つの物品ごとで判定します。
    よろしくお願い致します。

    • 回答日:2025/02/26
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee