1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 確定申告
  4. 開業年の固定資産などの開始残高について 

開業年の固定資産などの開始残高について 

    事業開始が6月です。
    6月より以前にfreeeを登録し、事業用口座も登録していました。
    開業日の年の開業前に長期借入金を借り、自動で経理にも反映されました。
    そのお金で店舗の内装工事などの固定資産も得ました。
    自動で経理に反映されたため、勘定科目は建物などで登録しています。
    この場合は取引登録ではなく、開始残高への入力になるのでしょうか?
    そして、取引登録は削除した方が良いのでしょうか?

    開業日も自動取引に反映されたので、取引登録をしましたが、この場合は削除でよろしいのでしょうか?

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    開業前に取得した固定資産(内装工事など)は「開業費」ではなく、開始残高に入力します。既に取引登録済みの場合、開始残高に正しく反映させるため、該当の取引登録は削除し、開始残高として入力してください。
    また、開業前に借入した長期借入金も開始残高に入力します。開業日以降の取引は通常通り登録して問題ありません。

    • 回答日:2025/02/25
    • この回答が役にたった:1
    • ご返信ありがとうございます!
      重ね重ねすいません。
      自動で経理に入ってしまっていたのですが、無視でかまわないのでしょうか?
      無視にすると登録残高と同期残高にズレが生じてしまいます。

      投稿日:2025/02/25

    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee