1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 確定申告
  4. 会議費について

会議費について

    会議費の定義が改訂されたと聞きました。

    個人事業主で、打ち合わせの飲食代を会議費として計上する際、いくらまでと上限がないというのはあっていますでしょうか?

    【Empower Your Dreams】★起業から上場まで変えられる未来に伴走します★公認会計士長南会計事務所

    【Empower Your Dreams】★起業から上場まで変えられる未来に伴走します★公認会計士長南会計事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク4
    • 東京都

    税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他

    個人事業主が損金算入できる会議費は、年間の上限が設けられていません。
    ※一人当たり10,000円以下(2024年4月以降)の会食費用は会議費に分類し、全額損金算入できると考えます。

    • 回答日:2025/02/26
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    【Empower Your Dreams】★起業から上場まで変えられる未来に伴走します★公認会計士長南会計事務所

    【Empower Your Dreams】★起業から上場まで変えられる未来に伴走します★公認会計士長南会計事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク4
    • 東京都

    税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他

    会議費を計上する際には、必ず証憑(レシートや領収書)を保管しておくことが重要です。
    適正な経費であることを証明するためには、
    領収書に「会議名」や「会議参加者の名前」、「会議の目的」等をメモしておくことが必要です。
    基準と要件を満たすよう、ご対応をお願いいたします。ご参考となれば幸いです。

    • 回答日:2025/02/25
    • この回答が役にたった:0
    • 金額は無制限なのでしょうか?

      投稿日:2025/02/26

    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    令和6年4月から一人当たり5,000円から1万円以下まで引き上げられました。

    • 回答日:2025/02/25
    • この回答が役にたった:0
    • 調べたところ、こちらは法人の基準のように感じたのですが個人事業主もどうようなのでしょうか?

      投稿日:2025/02/26

    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee