家事按分や年金の控除証明書、定額減税について
自宅を仕事場にしています。家事按分で光熱費を経費にしたいので計算しました。基本9:00-18:00、9時間、週6日54時間 32%ですが、水道代も電気代も同じ%でいいですか?ハンドメイド作家ですがInstagramなどSNS 運用もしているので、仕事でほぼ携帯やWi-Fiを使用しています。80%の設定は過剰計上ですか?
家事按分は毎月の取引に入力するのですか?家事按分の所にはどうやって入力すればいいのでしょうか?
家事按分の入力の仕方をご教示いただきたいです。勘定科目に光熱費がありません。
毎月の取引にも入力の必要があるかどうか。
あと国民年金の控除証明書(社会保険控除証明書)に記載されてる金額は1年分ではないのですがこの通知の金額を入力するのですか?全部漏れなく払っています。電子申告の場合は間違っていたら自動で入力されますか?
定額減税の入力方法もご教示いただきたいです。
よろしくお願いいたします。
💡法人決算申告の単発依頼は15万円~(2月決算残り2枠、3月決算残り3枠)💡法人顧問2万円~、個人顧問1万円~ ふじみよし会計事務所
- 認定アドバイザー
- 埼玉県
税理士(登録番号: 150146), 公認会計士(登録番号: 32993)
申し訳ありませんが、そのご要望にはお応えできません。
- 回答日:2025/05/07
- この回答が役にたった:0