預り金および代理購入品の勘定科目について
個人事業主として建築設計事務所を営んでいるものです。
前に設計を請け負っていた住宅案件において、一部の建材や照明、設備機器等を施主に代わり代理で購入し、現場に納品していました。
その際、事前に施主より450万円を預かり金として受け取り、施主支給品を都度そこから支払うかたちをとっていました。この場合、預り金の450万円、および購入品についての勘定科目はどのように設定するのが正しいでしょうか。
【Empower Your Dreams】★起業から上場まで変えられる未来に伴走します★公認会計士長南会計事務所
- 認定アドバイザー
- 東京都
税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他
預かっているだけであれば、
仰る通り、消費税は対象外となるものと考えます。
- 回答日:2025/02/26
- この回答が役にたった:1
- この回答が役にたった
【Empower Your Dreams】★起業から上場まで変えられる未来に伴走します★公認会計士長南会計事務所
- 認定アドバイザー
- 東京都
税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他
残高が残った場合には、返還
足りない場合には、追加請求
することになるかと考えます。
- 回答日:2025/02/26
- この回答が役にたった:1
ご回答ありがとうございます。追加の質問すみません。
それぞれ税区分については代理購入ということで「対象外」と考えてよいものでしょうか。投稿日:2025/02/26
- この回答が役にたった
【Empower Your Dreams】★起業から上場まで変えられる未来に伴走します★公認会計士長南会計事務所
- 認定アドバイザー
- 東京都
税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他
購入品についての勘定科目
→
借方 預り金または仮受金 / 貸方 現金及び預金
としておくとよろしいかと考えます。
- 回答日:2025/02/26
- この回答が役にたった:1
- この回答が役にたった
【Empower Your Dreams】★起業から上場まで変えられる未来に伴走します★公認会計士長南会計事務所
- 認定アドバイザー
- 東京都
税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他
預り金の450万円
→
預り金または仮受金としておくとよろしいかと考えます。
借方 現金及び預金 / 貸方 預り金または仮受金
- 回答日:2025/02/26
- この回答が役にたった:1
- この回答が役にたった