ふるさと納税の寄付先が多く、確定申告書(電子申告)のPDFで文字がつぶれていますが問題になりますか。また、寄付先の所在地は番地まで必要ですか。
2点質問です。
①確定申告書(電子入力)の寄付先の所在地・名称欄に、多くの自治体名とその所在地を書いているため、PDFの状態では文字がつぶれてほとんど読めません。この状態でも問題なく受理されるのでしょうか。
②確定申告の際に読み込ませて使える「寄付金控除に関する証明書」(マイナビふるさと納税からダウンロードしました)には市町村名までしか書かれておらず、何丁目何番地が入っていませんでした。所在地は市町村名まで書けばよく、何丁目何番地までは不要と言っている人がいましたが正しいのでしょうか。確定申告の際に自分で手入力する必要はないのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
💡法人決算申告の単発依頼は15万円~(4月決算残り2枠、5月決算残り3枠)💡法人顧問2万円~、個人顧問1万円~ 埼玉県ふじみ野市の会計事務所
- 認定アドバイザー
- 埼玉県
税理士(登録番号: 150146), 公認会計士(登録番号: 32993)
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
---
■質問①
確定申告書の寄付先の所在地・名称欄がPDFで文字がつぶれていても、内容が確認できる状態であれば受理される可能性があります。ですが、提出する前に内容が正しく入力されているか再確認することが望ましいです。
---
■質問②
寄付金控除に関する証明書に記載されている所在地が市町村名までであれば、それで問題ありません。確定申告において、何丁目何番地までの詳細な住所を入力する必要はありません。市町村名までの記載で十分とされています。
- 回答日:2025/05/13
- この回答が役にたった:0