パソコンの分割払いについて
副業で昨年7月に148,800円のパソコンを購入しました。
ペイディにて分割24回払い(月々6,200円支払い)で、現在も支払い途中です。
今年初めて確定申告を行うのですが、
経費として計上する場合の進め方を確認させていただきたいです。
下記の流れであっておりますでしょうか?
【取引の一覧・登録】→【取引(収入・支出)】の画面で
支出・未決済、勘定科目:工具器具備品、金額:148,800で支出を登録。
その後支払いを行なった分(分割払いの分)は、
決済を登録から本日までに支払った金額を1ヶ月分ずつ登録する方法で合っておりますでしょうか。
ご確認のほどよろしくお願いいたします。
💡法人決算申告の単発依頼は15万円~(2月決算残り2枠、3月決算残り3枠)💡法人顧問2万円~、個人顧問1万円~ ふじみよし会計事務所
- 認定アドバイザー
- 埼玉県
税理士(登録番号: 150146), 公認会計士(登録番号: 32993)
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
-
副業で購入したパソコンを経費として計上する方法についてですが、以下の流れで進めることが一般的です。
-
・パソコンの購入価格が148,800円であるため、工具器具備品として資産計上します。
・初年度に減価償却費として経費化することが可能です。減価償却の方法や耐用年数は、会計基準に基づいて設定してください。
・毎月の分割払いについては、支払利息部分と元本部分に分けて記録します。支払利息はその都度経費として計上し、元本部分は前述の資産計上に反映されます。
-
このように記帳することで、適切な経費計上が可能です。
- 回答日:2025/05/08
- この回答が役にたった:0
🌟Empower Your Dreams🌟【起業から上場まで変えられる未来に伴走します】公認会計士長南会計事務所
- 認定アドバイザー
- 東京都
税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他
未払金については、ご理解の通り、
支払毎に相殺していくことで問題ありません。
- 回答日:2025/03/03
- この回答が役にたった:0