医療費控除での確定申告をするとなると、特定口座の譲渡益や配当金を申告しないといけないのでしょうか?
確定申告を医療費控除やふるさと納税寄附金控除で申告するなど、確定申告を行う場合でも、
●特定口座(源泉徴収あり)の譲渡や配当金は申告しなくてもよいですか?
同じように、
●特定口座(源泉徴収なし)の配当金(支払い通知書)は申告しなくてもよいですか?
>
特定口座(源泉徴収なし)での所有株に関する配当金の支払い通知書の記載でも、所得税や地方税が引かれていました。
>
こういった事情であれば、申告は不要です。
- 回答日:2025/03/03
- この回答が役にたった:1
- この回答が役にたった
>
●特定口座(源泉徴収あり)の譲渡や配当金は申告しなくてもよいですか?
>
税金が引かれて入金しているので、申告不要です。
>
●特定口座(源泉徴収なし)の配当金(支払い通知書)は申告しなくてもよいですか?
>
税金が引かれていないので、申告は必要です。
- 回答日:2025/03/03
- この回答が役にたった:1
ありがとうございます。
何かしらの確定申告を行った場合、申告不要であったものも申告することになる:と言った話しを聞いたもので、配当金なども申告が必要になるのかと不安でした。税金がすでに引かれているかどうかだけで判断すればよかったのですね。回答の確認なのですが、税金がすでに引かれているかどうかだけで考えるということですと、
>●特定口座(源泉徴収なし)の配当金(支払い通知書)は申告しなくてもよいですか?
>>
税金が引かれていないので、申告は必要です。とありますが、
特定口座(源泉徴収なし)での所有株に関する配当金の支払い通知書の記載でも、所得税や地方税が引かれていました。教えていただいた税金が引かれているかどうかから判断しますと、こちらも
税金が引かれて入金されていいるので、申告不要。
となりますでしょうか?よろしくお願いいたします。
投稿日:2025/03/03
- この回答が役にたった