1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 確定申告
  4. 収入源が複数ある場合の確定申告時の収入区分?について。

収入源が複数ある場合の確定申告時の収入区分?について。

    お世話になります。

    継続的な業務委託(複数あり)
    ハンドメイドアクセサリーの販売
    などをして収入を得ております。
    夫の扶養内に入っています。

    開業届は未提出です。
    2024年分の上記2つの合計収入-合計経費が
    60万円ほどになりまして白色確定申告をします。

    開業届け未提出の場合は青色申告承認書類等がつくれないので「白色申告」で「雑所得」申告というのを調べて出てきたのですが
    継続的な収入、生計を立てられる場合は未提出でも事業所得としての申告が可能というのもみましてよく分からなくなってしまいました。

    開業届け未提出で、生計を立てられる程の所得にはならないので雑所得で申告する形のほうが正しいのでしょうか?

    確定申告がはじめてなので色々と混乱してしまっているのですがお時間ありましたら回答いただけるとたすかります。

    丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。

    ---

    ■開業届未提出の収入の扱いについて

    ---

    ・開業届が未提出の場合でも、継続的に収入を得ている場合には「事業所得」として申告することが可能です。

    ・しかし、生計を立てられるほどの所得ではない場合や、副業的な収入である場合には「雑所得」として申告する方が適切です。

    ・扶養内での所得制限も考慮する必要がありますので、収入が60万円程度の場合、雑所得として申告することで問題ないでしょう。

    ---

    ✓確定申告が初めてで不安な場合は、事前に税務署や専門家に確認することをお勧めします。

    ---

    ✓記帳代行サービスの利用を検討することで、申告の手間を軽減することができます。

    • 回答日:2025/05/16
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee