1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 確定申告
  4. 確定申告書の作成の扶養家族について

確定申告書の作成の扶養家族について

    現在freeeで確定申告の準備をしています。夫は会社員で確定申告の必要がないため、確定申告はしていません。

    【配偶者はいますか?】という質問で
    「はい」を選択しているのですが
    夫の情報の部分での
    他の納税者の扶養家族の欄は
    該当するのかしないのか、どちらを選べば良いのでしょうか?

    また【子供などの家族はいますか?】という質問で「はい」を選択し、
    子どもは主人の扶養なので
    他の納税者の扶養親族という欄は
    「該当する」にしております。

    その後の確認画面で
    【扶養家族 / 事業専従者(子の名前)のマイナンバー】という項目が出ていました。
    子どもは夫の扶養なのですが
    子どものマイナンバーを入力して進めても良いのでしょうか?

    よろしくお願いいたします。

    丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。

    ------------------------------------------------------------

    配偶者の情報について、「他の納税者の扶養家族」の欄は、ご主人が会社員で確定申告をしていない場合には「該当しない」を選択してください。

    お子様がご主人の扶養に入っている場合、「他の納税者の扶養親族」は「該当する」にして正しいです。

    子どものマイナンバーについては、扶養の確認のために必要ですので、入力して進めて大丈夫です。

    ------------------------------------------------------------

    • 回答日:2025/05/16
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee