固定資産の消費税部分の家事按分について。
free会計を使っております。
固定資産(車)の消費税部分が事業使用割合30%に設定しているのに100%全額仕入控除されてしまいます。
固定資産の減価償却などには30%が反映しておりますので、登録状況に問題は無いと思います。
経理の設定は税抜き経理になっています。
固定資産の登録の取得価格は税抜きでとの記載がありますので税抜き金額を記入しました。
例
消費税が50万だった場合、消費税の内15万を控除したいのに、50万全額控除になっている状態です。
処理の方法をご指導頂きたいです。
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
---
■free会計での固定資産の消費税控除設定について
---
固定資産の消費税控除が事業使用割合に反映されていない場合、設定の見直しが必要です。
・事業使用割合を30%に設定している場合、消費税控除額も30%に反映されるように調整が必要です。
・free会計の設定画面で、消費税の控除割合が正しく設定されているか確認してください。
・取得価格を税抜きで登録している場合、消費税部分の控除設定も税抜きで考慮されているか確認が必要です。
・事業使用割合に基づいて消費税控除を手動で調整することも考慮してください。
✓消費税が50万円の場合、事業使用割合30%に基づき、15万円のみ控除するように設定を再確認してください。
不明点がある場合は、ソフトウェアのサポートにお問い合わせいただくことをお勧めします。
- 回答日:2025/05/27
- この回答が役にたった:0
回答した税理士
💡法人決算申告の単発依頼は15万円~(4月決算残り2枠、5月決算残り3枠)💡法人顧問2万円~、個人顧問1万円~ 埼玉県ふじみ野市の会計事務所
- 認定アドバイザー
- 埼玉県
税理士(登録番号: 150146), 公認会計士(登録番号: 32993)
回答者についてくわしく知る