1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 確定申告
  4. インボイスの2割特例について

インボイスの2割特例について

    今年からインボイスに登録した場合は、2割特例は受けられませんか?

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    インボイス制度における「2割特例」は、令和5年10月1日から令和8年9月30日までの期間に適用可能です。
    この特例は、免税事業者がインボイス発行事業者として登録し、課税事業者となった場合に適用されます。
    ただし、基準期間(個人事業者の場合は前々年)の課税売上高が1,000万円を超える場合など、既に課税事業者となっている場合は適用対象外となります。
    したがって、今年(令和7年)からインボイス発行事業者として登録する場合でも、上記の条件を満たせば、2割特例の適用を受けることが可能です。

    • 回答日:2025/04/09
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと400

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    主な適用条件は以下のとおりです:
    1. 基準期間の課税売上高が1,000万円以下であること
    • 基準期間とは、個人事業主の場合は前々年、法人の場合は前々事業年度を指します。
    2. 特定期間の課税売上高および給与等支払額がいずれも1,000万円以下であること
    • 特定期間とは、個人事業主の場合は前年の1月1日から6月30日まで、法人の場合は事業年度開始の日から6か月間を指します。
    3. 資本金1,000万円以上の新設法人でないこと
    • 資本金が1,000万円以上の新設法人は、設立当初から課税事業者となるため、2割特例の対象外です。
    4. 課税期間を短縮する特例の適用を受けていないこと
    • 課税期間を1か月または3か月に短縮する特例を受けている場合、2割特例は適用されません。

    したがって、今年(令和7年)からインボイス発行事業者として登録し、上記の条件を満たす場合、2割特例の適用を受けることが可能です。 

    適用期間について:
    • 2割特例の適用期間は、令和5年10月1日から令和8年9月30日までの間に属する各課税期間です。
    • 個人事業主の場合、令和7年中に登録した場合、令和7年分および令和8年分の申告において2割特例を適用することができます。

    手続きについて:
    • 2割特例の適用を受けるための事前届出は不要です。
    • 消費税の確定申告書に「2割特例を受ける旨」を付記することで適用されます。 

    注意点:
    • 基準期間や特定期間の課税売上高が1,000万円を超える場合、2割特例の適用は受けられません。
    • 資本金1,000万円以上の新設法人や、課税期間短縮の特例を受けている場合も対象外となります。

    • 回答日:2025/04/04
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと400

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee