メルカリ等フリマアプリでのグッズ販売について。大元は欲している品のグッズ収集のためですが、高く売るために買うものもあります。
現在18歳、フリーター。アルバイトしながら資格勉強しつつ、スキマ時間にフリマアプリで転売しております
タイトルのように好きなキャラの収集が主ですがその際の抱き合わせで高額で売買されているキャラや、そのタイトルで絞り込み検索時高値で売れる品を激安で販売している方から転売し、利益を得るために購入することが多くあります。
大体8ヶ月ほどで60万程購入、全て売りさばいたら2倍以上は確定で行くかと思います。
昨年はどこかで聞いた利益20万を超えないよう調整し売りさばいてましたが、ものが邪魔で圧迫しているのと一旦稼ぎたいと思い不要に集まった物をまとめて売ろうと考えているのですが、これはさすがに確定申告が必要ですよね?基本定価以上の値で買ったものですが、適正相場はそれ以上になっております。申告する金額はどのように計算したら良いのでしょうか?ほとんどネット上で購入したもので領収書がないため、分からないままでいます。
・定価以下、以上で買った品も全て定価で計算していいのか
・出品している1ページ毎にグッズの元値を割り出し利益を計算するのか
・上記で良い場合安く買ったが定価が高い場合高額の品に混ぜかさ増しして販売し、定価が売上より上回る場合申告しなくて良いのか
・1点のみの品で高額で売れた場合のみ申告するのか
お教え頂けると助かります
フリマアプリでのグッズ販売は、営利目的での反復継続的な販売と判断される場合、事業所得または雑所得として確定申告が必要です。
18歳でアルバイト収入がある場合、フリマアプリでの所得と合わせて所得税を計算し、確定申告が必要かどうか判断します。所得は売上から仕入れ費用や経費を引いた金額です。領収書がない場合は、クレジットカードの明細や購入履歴などを保存しておきましょう。
定価を基準に計算するのではなく、実際に購入した金額(仕入れ値)と売却価格の差額が利益となります。
安く購入したものを高額品に混ぜて販売した場合でも、実際の利益に基づいて申告する必要があります。
- 回答日:2025/04/09
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった