確定申告の方法により納税額が変わりますか?(直接税務署に行った同期と比べてeーTAXで納税した私のほうがかなり多くて不公平感と不信感がある)
65歳元公務員です。
2歳年上の同期と比べて納税額が多いと言われました。
2人とも60歳で定年退職し、その後再就職しています。
相手は現在の収入が多く年金を一部カットされています。
私は収入が少なく年金をカットされていません。
先日確定申告の話になり私が約9万円の納税であったと言ったら彼は「それはおかしい。私の方が収入が多いけど私は3万円程度の納税額だった。一度税務署に相談した方よいのでは?」と言われました。
私はスマホとマイナンバーカードでeーTAXを使って納税しました。同期生は直接税務署に行って計算してもらったそうです。
そんなに違うのであれば次回から直接税務署に行こうと思います。
凄い不公平感と不信感を感じています。
直接税務署に行くのとeーTAXで納税するのと違いがあるのですか?
🌟Empower Your Dreams🌟【起業から上場まで変えられる未来に伴走します】公認会計士長南会計事務所
- 認定アドバイザー
- 東京都
税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他
いずれでも納税金額に相違はありませんが、
所得、所得控除、税額控除などの記載がされているかにより、異なりますので、一度、確定申告書を持参して、税務署で相談されるとよろしいかと考えます。
- 回答日:2025/05/19
- この回答が役にたった:0
初回完全無料相談/Freee会計専門/山下会計事務所/他ソフトからの移行、全国対応可/まずはお問い合わせください
- 認定アドバイザー
- 愛知県
税理士(登録番号: 100068), 社労士(登録番号: 13210457), 行政書士(登録番号: 16192456), 中小企業診断士(登録番号: 414204), その他
確定申告の方法(e-TAXまたは税務署での手続き)によって納税額が変わることはありません。計算方法や適用される税法は同じです。
納税額に大きな差があるとのことですので、以下の可能性が考えられます。
* 所得金額の認識違い: 年金収入や再就職後の収入、控除額など、所得の計算方法に誤りがある可能性があります。
* 控除の適用漏れ: 生命保険料控除、医療費控除、扶養控除など、適用できる控除を漏れている可能性があります。
* 同期の方の特例適用: 同期の方が何らかの税制上の特例措置を受けている可能性があります。
- 回答日:2025/05/18
- この回答が役にたった:0