クラウドソーシングサイトの案件で源泉徴収あり・なしが混在する場合の確定申告について
クラウドワークスというサイトを通じて仕事をもらっているフリーランスです。
複数のクライアントから仕事をもらっていますが、クラウドワークスを介してのやりとりのため、どのクライアントとも個人情報のやり取りはしておらず、名前や住所がわかりません。
また、源泉徴収のあるクライアントとないクライアントが混在しています。
まだ一度も確定申告の経験がないので、取引先名を書く欄が存在するのかもわかっていないのですが、もしある場合、
1.クライアントごとの個人情報が不明のため、取引先名をすべてまとめて「クラウドワークス」にして申告してもいいのでしょうか?
2.まとめてもいい場合、源泉徴収額を申告するのはどうすればいいですか?
取引先を「クラウドワークス」とし、複数のクライアントからの収入を全て足してまとめた上で、その中で源泉徴収がされた額だけを入力するのでしょうか?
複数のクライアントをまとめているので、収入額はそれなりになるのに、源泉徴収額は一部のクライアントしかしてくれていないので、収入に対して源泉徴収額が少なくなりますよね・・・その状態で申告していいのかなあと疑問です。
初回完全無料相談/Freee会計専門/山下会計事務所/他ソフトからの移行、全国対応可/まずはお問い合わせください
- 認定アドバイザー
- 愛知県
税理士(登録番号: 100068), 社労士(登録番号: 13210457), 行政書士(登録番号: 16192456), 中小企業診断士(登録番号: 414204), その他
* 取引先名: 原則、個々のクライアント名を記載。不明な場合は「クラウドワークス利用」等とし、備考欄に詳細を記載。
* 源泉徴収額: クライアントごとに管理し、源泉徴収票の金額を合計して申告。「クラウドワークス」として収入をまとめても、源泉徴収額は合算して記載します。
- 回答日:2025/05/18
- この回答が役にたった:1
🌟Empower Your Dreams🌟【起業から上場まで変えられる未来に伴走します】公認会計士長南会計事務所
- 認定アドバイザー
- 東京都
税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他
個人名などが原則となりますが、
不明な場合には、クラウドワークスとの記載で問題ないものと考えます。
- 回答日:2025/05/19
- この回答が役にたった:0
>
複数のクライアントをまとめているので、収入額はそれなりになるのに、源泉徴収額は一部のクライアントしかしてくれていないので、収入に対して源泉徴収額が少なくなりますよね・・・その状態で申告していいのかなあと疑問です。
>
源泉徴収義務があるのはクライアント側です。質問者様には責任はないので、気にされなくて大丈夫です。
- 回答日:2025/05/19
- この回答が役にたった:0