確定申告の金額について
確定申告について、一般的なことで教えてください。
新規で、こども食堂を運営しようと考えています。
運営主体は、非営利団体で、私が個人事業主として運営する「⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎赤ちゃん食堂 代表者 私」です。
県の補助金で行いますが、月6万円の年間上限が72万です。
この売上で確定申告が必要な売上額以下で実施しようと思います。
20万円以上で確定申告が必要なのでしょうか?
ちなみに私の給与は0円です。
ボランティアです。
よろしくお願いします。
次の申告(2026年分以降)から:
所得税の基礎控除が38万円に減額されます。
こども食堂への影響:
現在の年間収入72万円から経費を差し引いた所得が38万円を超えると、確定申告が必須となります。
今からできる対策:
* 詳細な経費管理: 領収書等の保管を徹底し、運営にかかる費用を漏れなく把握してください。
* 所得の試算: 収入と見込まれる経費から、所得金額を試算しておきましょう。
- 回答日:2025/05/19
- この回答が役にたった:3
早速、ありがとうございました。
県からは実費分しか補助金は出ませんので、38万円を超えることはないと考えています。
しかし、プラス市からも補助金が出る場合は、38万円を考慮しておく必要があるということですね?投稿日:2025/05/19
回答した税理士
初回完全無料相談/Freee会計専門/山下会計事務所/他ソフトからの移行、全国対応可/まずはお問い合わせください
- 認定アドバイザー
- 愛知県
税理士(登録番号: 100068), 社労士(登録番号: 13210457), 行政書士(登録番号: 16192456), 中小企業診断士(登録番号: 414204), その他
回答者についてくわしく知るその考え方で合っています
- 回答日:2025/05/19
- この回答が役にたった:2
回答した税理士
初回完全無料相談/Freee会計専門/山下会計事務所/他ソフトからの移行、全国対応可/まずはお問い合わせください
- 認定アドバイザー
- 愛知県
税理士(登録番号: 100068), 社労士(登録番号: 13210457), 行政書士(登録番号: 16192456), 中小企業診断士(登録番号: 414204), その他
回答者についてくわしく知る確定申告が必要かどうかは、所得金額によります。事業所得が年間20万円を超える場合、確定申告が必要です。したがって、補助金が事業所得として計上され、経費を差し引いた結果、所得が20万円を超える場合には申告が必要です。給与が0円であっても、事業所得が基準となります。
- 回答日:2025/07/29
- この回答が役にたった:1
返信、ありがとうございます。
前に教えていただいた38万のラインではなく20万が正しいということですか?
よろしくお願いします。投稿日:2025/07/29
回答した税理士
💡法人決算申告の単発依頼は15万円~(7月決算残り1枠、8月決算残り2枠)💡法人顧問2万円~、個人顧問1万円~ 埼玉県ふじみ野市の会計事務所
- 認定アドバイザー
- 埼玉県
税理士(登録番号: 150146), 公認会計士(登録番号: 32993)
回答者についてくわしく知る