中間納税の登録について
freee会計、freee申告を使用している前提で質問させて頂きます。
中間納税分のfreeeの取引登録は、中間納税の支払いが完了した際に、勘定科目「租税公課」もしくは「法人税・住民税及び事業税」にて取引登録を行い、その後確定申告の際に、freee会計およびfreee申告のデータより自動生成された法人税の取引データをfreee会計に登録するという流れであっていますでしょうか?
以下の案内を見ると、中間納税の勘定科目は「租税公課」もしくは「法人税・住民税及び事業税」である必要があると記入があるため、こちらの案内に従い、上記のようなやり方をしています。
https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/13205806968473--%E6%B3%95%E4%BA%BA%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89-3-3-%E5%BD%93%E6%9C%9F%E3%81%AE%E4%B8%AD%E9%96%93%E7%B4%8D%E4%BB%98%E9%87%91%E9%A1%8D%E3%82%92%E5%88%A5%E8%A1%A8%E4%BA%94-%E4%BA%8C-%E5%85%AD%E5%8F%B7%E6%A7%98%E5%BC%8F-%E4%BA%8C%E5%8D%81%E5%8F%B7%E6%A7%98%E5%BC%8F%E3%81%AB%E5%85%A5%E5%8A%9B%E3%81%99%E3%82%8B
一方で以下を見ると、別の手順で案内されています。
https://navi.freee.co.jp/scenes/285?q=&utm_source=search&utm_medium=search_form&category=%E7%A8%8E%E9%87%91%E3%83%BB%E5%8D%B0%E7%B4%99&sub_category=%E6%B3%95%E4%BA%BA%E7%A8%8E&timing=&query=
期末決算や確定申告の書類上どちらであっても変わらない認識であっていましたでしょうか?
freee申告も使用している場合、確定申告時に法人税の取引データは自動で生成されるかと思いますので、1つ目の手順でよいと思っておりますが、念のため確認させて頂きたいです。
はい。おっしゃる通りです。
freee申告を使う場合は、別表が自動生成されるため、注意が必要です。
私は、期末に振替仕訳で、
法人税・住民税及び事業税/仮払税金
の仕訳を仕方なく入れています。
freeeは仕様がどんどん変わっていきます。いつまでもこのままとは限りません。ご注意ください。
- 回答日:2025/05/24
- この回答が役にたった:0