1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 確定申告
  4. 年の途中で会社員から個人事業主になる際の帳簿について

年の途中で会社員から個人事業主になる際の帳簿について

    はじめまして、質問をさせて頂きます。
    5月まで会社員として勤務し、7月から個人事業主としての活動を予定しております。
    確定申告は青色申告で行きたいと思っている為、帳簿もしっかり作成するつもりですが、その際は7月以降の分のみ作成+管理して、確定申告の際に使用するいう理解で良いでしょうか?
    実際は上記に加えて1〜5月の会社員時代の給与も踏まえた金額で申告とは理解はしておりまして、あくまで帳簿の作成に限った質問でございます。

    色々自分で調べてはいるのですが、初歩的な質問で申し訳ありません。

    帳簿の作成は、個人事業を開始した7月以降の分について行えばよく、1~5月の会社員時代の給与については帳簿付けは不要です。給与所得は源泉徴収票をもとに確定申告書に記載すればよく、事業所得とは別に扱われます。ただし、青色申告を行うには「開業届」と「青色申告承認申請書」を開始から2か月以内に提出する必要がありますので、忘れずにご対応ください。帳簿は事業に関連する収入・支出のみを記録対象としてください。

    • 回答日:2025/08/06
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    回答者についてくわしく知る

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee