副業経費等に関する確定申告の仕方
副業の税金に対する確定申告のことについて質問です。
緊急事態宣言期間以外に関しては水商売をしており、そちらに関する経費は全て残しているのです。それ以外の期間に関しては、コンビニや派遣などで働いていて確定申告をする予定です。
なのですが、今回確定申告をすることが初めてで副業もバレたくありません。もちろん自分で納めに行き住民税等も含め市役所にバレないよう相談します。
水商売時の経費等の領収書はあるのですが、どう処理をして給料から差し引けばいいのか分かりません。ぜひ教えていただきたいです。
◇初回完全無料相談〜まずは一度お問合せください〜 ◇スタートアップ税理士法人/社会保険労務士法人/司法書士法人
- 認定アドバイザー
- 東京都
税理士(登録番号: 125734), 社労士(登録番号: 13170062), その他
ご質問ありがとうございます!
"水商売については個人事業として副業をされている前提で回答いたします!
個人事業としての利益と給与を合算して確定申告を行いますので、
水商売時の領収書については個人事業の売上と相殺していただければ大丈夫です。
副業を認知されるリスクについては、ご自分で住民税を納付していただく「普通徴収」というものを確定申告時に選択することによって、副業に対する住民税の納付書が自宅宛てに届くのでお勤め先にばれることは基本的にはございません!"
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スタートアップ税理士法人
スタートアップ社会保険労務士法人
◆メールでのお問い合わせ
freee_ans@tax-startup.com
(メールは新宿、横浜共通です。)
◆お電話でのお問い合わせ
新宿本社
東京都新宿区新宿 4-3-17 FORECAST 新宿 SOUTH 7 階
Tel :03-6274-8004
横浜支店
神奈川県横浜市西区北幸 2-3-19 成和ビル4F
Tel :045-577-3751
◆チャットワークでのお問い合わせ
チャットワークID
startup99
◆LINEでのお問い合わせ
https://lin.ee/YL0RG6D
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 回答日:2021/09/17
- この回答が役にたった:1
ご返信ありがとうございます。
本業の方住民税が毎月引かれていますが、それとは別に副業のほうの住民税を普通徴収で自宅に届くようにすることが可能ということでしょうか?
会社の方で普通徴収は認めないとのことで方針でできない回答をもらいました。投稿日:2021/09/17
- この回答が役にたった
荒井会計事務所
- 認定アドバイザー
- 群馬県
税理士(登録番号: 63578), 公認会計士(登録番号: 35025), 社労士(登録番号: 13120156), 行政書士(登録番号: 16140764), 中小企業診断士(登録番号: 421403)
はじめまして。
副業の水商売では、「給与所得」である場合と、「雑所得」である場合があると考えられます。
●給与所得の場合
給与所得の場合には、収入に応じて、すでに"給与所得控除"という考え方が適用されております。この給与所得控除は、給与所得者の経費を金額に応じて差し引くという考え方です。また、通勤費や衣服、旅費などを差し引ける給与所得の特定支出控除という制度もありますが、給与所得者の証明が必要などハードルは高いですがそういった制度もあります。
●雑所得の場合
雑所得 = 収入金額 - 必要経費 と収入を得るために必要な必要経費を差し引いて申告することができます。雑所得の申告の場合には、確定申告時に本業である事業所に届く住民税の通知から「雑所得部分は自分で納めるので、通知書を自分に送付してください」と希望して申告することがでできるようになっています。質問者の方の所得が雑所得の場合には、確定申告時にその申告欄に忘れずに○を付して申告いただくことをおすすめいたします。
なお、稀に○をつけても本業の事業所にその部分の所得が含まれて通知が届いてしまうことがありますが、この通知にはどこで働いた所得などかといった情報は通知されませんのでその点はご安心いただければと思います。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1410.htm
(給与所得控除 国税庁)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1415.htm
(給与所得者の特定支出控除 国税庁)
- 回答日:2021/09/13
- この回答が役にたった:1
- この回答が役にたった
水商売の収入と経費を確定申告する場合、事業所得(または雑所得)として申告し、経費を差し引いて所得を算出します。コンビニや派遣の給与所得とは別に計算し、確定申告書Bで記入します。経費の領収書は事業収支内訳書(または収支計算書)にまとめ、対応する所得とともに申告します。副業がバレるのを防ぐには、住民税の納付方法を「自分で納付」にするよう確定申告書に明記し、市役所に事前相談するのが重要です。
- 回答日:2025/02/16
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
✓ 副業の確定申告と経費の処理について
1. 確定申告の基本的な流れ
✅ 収入ごとに区分を確認
・コンビニ・派遣の収入 → 給与所得(源泉徴収あり)
・水商売の収入 → 事業所得 or 雑所得(源泉徴収の有無で異なる)
✅ 副業が会社にバレないようにする方法
・住民税の納付方法を「普通徴収」に変更(確定申告書の「給与・公的年金以外の所得に係る住民税の徴収方法」欄で「自分で納付」に○)。
・市役所に「住民税は自分で納めたい」と相談する。
2. 水商売の経費の処理
✅ 水商売の経費として認められやすいもの
・衣装・メイク・ヘアセット代
・タクシー代(仕事に関連するもの)
・名刺や宣伝費
・店舗に支払うバック料・紹介料
✅ 経費の仕訳と処理方法
・確定申告書の「事業所得」または「雑所得」に計上。
・売上(収入)から経費を差し引いた金額が所得となる。
・領収書を残し、支出内容をエクセル等で管理しておく。
✅ 控除を活用する
・青色申告(開業届を出せば最大65万円の控除)も考慮。
・開業届を出していない場合は白色申告でOK。
3. 住民税・所得税の支払い方法
✅ 住民税を「普通徴収」にすることで副業がバレにくい。
✅ 水商売の経費を適切に差し引くことで、課税所得を減らす。
✅ 所得税の支払いは確定申告時、住民税の支払いは6月以降に通知が来る。
4. まとめ
✅ 副業の経費は確定申告で計上可能(衣装・タクシー代など)。
✅ 住民税を「普通徴収」にすることで会社にバレにくくなる。
✅ 開業届を出せば青色申告で節税の可能性あり。
✅ 確定申告書の「所得控除」を活用し、納税額を減らす工夫をする。
- 回答日:2025/02/09
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった