法人で減価償却を忘れた場合
法人で減価償却を忘れた場合
法人です
前期に固定資産(具体的にはノートパソコン)20万円のものを購入し
処理としては工具器具備品として仕訳はしたのですが、減価償却の入力を忘れました
この場合実務的には今期どのようにするのが一般的でしょうか?
法人の場合減価償却は任意のようなので、普通に今期一から償却ということでよいでしょうか
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
---
■法人で減価償却を忘れた場合の対応
---
前期に減価償却を忘れた場合でも、実務的には次の方法が一般的です。
---
・前期の決算を遡及修正せず、今期から減価償却を開始することができます。
・ただし、税務上は減価償却は任意償却のため、今期から一から償却を行っても問題ありません。
---
このように、今期から通常通り償却を始めることが一般的な処理です。
---
- 回答日:2025/02/18
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
法人の場合、減価償却は税務上任意償却が可能であるため、前期に減価償却を忘れたとしても今期から始めることが可能です。しかし、企業会計上では恣意的な利益操作を防ぐために減価償却は必須であり、毎期にわたり一定の計上が求められます。
具体的には、前期に購入した固定資産(ノートパソコン)について、今期から減価償却を開始することができます。税務上の取り扱いとしては、今期にまとめてこれまでの期間の減価償却を行うことが許容されています。ただし、今後のために、きちんと毎期ごとに減価償却を計上することが重要です。
- 回答日:2024/10/24
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
ユアクラウド会計事務所(運営:税理士法人クラウドパートナーズ)
- 認定アドバイザー
- 東京都
税理士(登録番号: 4840), 公認会計士(登録番号: 28575), 社労士(登録番号: 13190554), 中小企業診断士(登録番号: 424441), その他
実務的には今期から12か月分の償却費を計上すケースが多いと存じます。
- 回答日:2024/10/23
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
実務的には、
初年度の減価償却費はなかった前提で、
次年度では、取得価格に対する1年分の減価償却費のみを計上することが多いです。
- 回答日:2024/10/23
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった