NPOキットを使っての決算資料作成について
NPO法人です。昨年8月1日に法人登記をし、本年1月7日より収益事業の開始届を提出し訪問看護事業を開始しています。今季初めての決算・確定申告です。3月末決算整理仕訳で、未払法人税を、管理部門、事業所部門それぞれに勘定科目[法人税・住民税・事業税]で、収益事業開始と開始後で法人住民税を計上しています。NPOキットでの決算報告書に、管理部門については、営業外費用で計上されるのですが、事業所部門は営業費用欄に反映されています。事業部門も営業外費用として計上させるようにするにはどんな操作が必要でしょうか?
1)うまくいかなければ、未払法人税は計上せず決算してもいいでしょうか?
2)そもそも、初年度は未払住民税の計上は不要なのでしょうか?
3)収益事業の確定申告には、計上されてない財務諸表(活動計算書)を添付でもいいのでしょうか?
* 未払法人税の表示区分: 会計ソフトの設定で、事業所部門の未払法人税も営業外費用となるよう修正が必要です。ソフトの操作方法はマニュアル確認かサポートに問い合わせてください。どうしても直らない場合は、注記等で補足することも検討します。未払法人税は原則計上必須です。
* 初年度の未払住民税: 収益事業開始後の期間に対応する均等割が発生する可能性があります。管轄の税務署・自治体に確認してください。
* 確定申告の添付書類: 収益事業の確定申告には、収益事業の損益を正しく反映した損益計算書が必要です。活動計算書のみの添付は認められません。
- 回答日:2025/05/14
- この回答が役にたった:3
freeeさんへの電話サポートが常に予約がいっぱいで、こちらで質問する内容ではないと思いましたが、ご丁寧に回答いただきありがとうございました。
NPOキットへのインポートの方法もいろいろ試しましたが、思い描いている財務諸表がなかなかできず、強制的に計算式を値化してなんとか営業外費用として集計する形になったかなと思います。
操作方法については何が正しいのか、サポートの電話がはいったら、じっくり確認してみようと思います。収益事業だけの確定申告の方法を税務署へ相談したら、法人住民税は損金にならないし計上してもいいが、初年度は計上しなくてもいいんじゃないかとの話があり、そうなのかなと疑問に思いご質問させていただきました。
その他事業がある場合の報告書は、紛らわしいので添付しなくていいとも。
先生からご回答いただいたのでその通りに進めてみようと思います。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。投稿日:2025/05/15
回答した税理士
初回完全無料相談/Freee会計専門/山下会計事務所/他ソフトからの移行、全国対応可/まずはお問い合わせください
- 認定アドバイザー
- 愛知県
税理士(登録番号: 100068), 社労士(登録番号: 13210457), 行政書士(登録番号: 16192456), 中小企業診断士(登録番号: 414204), その他
回答者についてくわしく知る■未払法人税と決算
・NPO法人であっても、収益事業に関わる未払法人税は計上する必要があります。計上せずに決算することは適切ではありません。
■初年度の未払住民税
・初年度であっても、収益事業に関わる未払住民税は計上する必要があります。
■収益事業の確定申告
・収益事業の確定申告には、正確な財務諸表(活動計算書)が必要です。計上されていない財務諸表を添付することは適切ではありません。
- 回答日:2025/07/24
- この回答が役にたった:0
回答した税理士
💡法人決算申告の単発依頼は15万円~(7月決算残り1枠、8月決算残り2枠)💡法人顧問2万円~、個人顧問1万円~ 埼玉県ふじみ野市の会計事務所
- 認定アドバイザー
- 埼玉県
税理士(登録番号: 150146), 公認会計士(登録番号: 32993)
回答者についてくわしく知る