決算について
昨年7月7日に株式会社を設立しました。最初の事業年度は今年の4月30日までだったのですが、決算月を勘違いしており、まだ決算ができていない状態です。取引先は2社、売上はまださほど大きくないので会計処理自体はさほど大変じゃないと思いますが、これからどういう手続きを踏めばよいかが全くわかりません。ご相談させていただきたいです。会計フリーを使っており、銀行口座をAPIでつなぎ、一応仕分け処理はしています。
基本的な流れは①決算内容の確定②申告書の作成③納税となります。
会計freeeへの入力を完了しますと、申告年度の決算書が作成可能となります。
決算書の当期損益を利用し法人税の申告書を作成していくこととなります。プランにもよりますが会計freeeの「決算申告」→「法人税申告」と進むことで作成が可能です。
作成した申告書は電子申告または紙ベースで税務署へ提出することとなります。
申告書を作成しますと納税額が決まりますので、当該金額を納めることとなります。
なお、既に申告納付期限が過ぎておりますので、延滞税が課せられます。
- 回答日:2021/08/12
- この回答が役にたった:4
- この回答が役にたった
◇初回完全無料相談〜まずは一度お問合せください〜 ◇スタートアップ税理士法人/社会保険労務士法人/司法書士法人
- 認定アドバイザー
- 東京都
税理士(登録番号: 125734), 社労士(登録番号: 13170062), その他
ご質問ありがとうございます!
決算はまだ間に合います!
設立時に決算月を4月にされているようですが、6月に決算期の変更が今からでも可能です。
そうすると、決算の申告期限が8月末になりますので、まだ約10日ほどあります。
そうすると、期限後申告にもなりませんし、延滞税等の加算税もかかりません。
是非一度お問い合わせ頂きご提案させて下さい!
初回無料相談でご対応しております。
それでは、よろしくお願い致します!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スタートアップ税理士法人
スタートアップ社会保険労務士法人
◆メールでのお問い合わせ
freee_ans@tax-startup.com
(メールは新宿、横浜共通です。)
◆お電話でのお問い合わせ
新宿本社
東京都新宿区新宿 4-3-17 FORECAST 新宿 SOUTH 7 階
Tel :03-6274-8004
横浜支店
神奈川県横浜市西区北幸 2-3-19 成和ビル4F
Tel :045-577-3751
◆チャットワークでのお問い合わせ
チャットワークID
startup99
◆LINEでのお問い合わせ
https://lin.ee/YL0RG6D
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 回答日:2021/08/20
- この回答が役にたった:1
- この回答が役にたった
弊社のクライアントでも、設立一期目は会計freeeから決算申告→法人税申告をやってみます。とチャレンジされたクライアントがおりますが、その後、地方税とは?内訳書とは?とわからないことがたくさんあり、2期目より弊社で対応をさせて頂いています。
法人税等の申告のご経験がある場合には問題ありませんが、経験がない場合には、期限後申告で対応可能な税理士を探すことが、もっとも簡単な解決方法になると思います。
- 回答日:2021/08/13
- この回答が役にたった:1
- この回答が役にたった
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
-
■決算手続きについて
-
決算がまだ完了していない場合は、以下の手順を確認してください。
-
・まず、すべての取引の仕訳が正しく入力されているか確認します。
-
・会計フリーを使用している場合、銀行口座とのAPI連携を活用して、未処理の取引がないかチェックします。
-
・法人税の申告期限は通常、事業年度終了日の翌日から2ヶ月以内です。期限内に申告するように注意してください。
-
・決算書(貸借対照表、損益計算書)の作成を行います。
-
・必要に応じて、税務署へ申告書類を提出します。
-
これらの手順を踏んで、速やかに決算を完了させることが大切です。
- 回答日:2025/02/20
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
まず、決算を速やかに進める必要があります。会計フリーで仕分けができているなら、以下の手順で進めましょう。
1. 決算整理仕訳: 減価償却費の計上、未払費用・売掛金・買掛金の確認を行いましょう。
2. 試算表の確認: 損益計算書と貸借対照表を作成し、正しく計上されているかチェック。
3. 法人税申告書の作成: 会計フリーの「法人税申告機能」を活用し、申告書を作成。必要に応じて税理士に相談。
4. 申告・納税: 設立初年度のため、赤字であっても法人税の申告は必要。法人税・消費税(対象なら)を期限内に納付。
5. 都道府県・市区町村への申告: 法人住民税や事業税の申告を忘れずに。
申告期限は決算日から2ヶ月以内(6月30日)ですが、延長申請が可能なので急ぎ対応を進めましょう。
- 回答日:2025/02/15
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。
初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
■ 決算未対応の場合の対応手順
まず、決算書(貸借対照表・損益計算書)を作成します。freeeで仕訳ができているなら、決算整理仕訳を行い、試算表を確認してください。減価償却費や未払費用の計上が必要かも確認しましょう。
次に、法人税申告書を作成します。決算日から2ヶ月以内の提出が必要で、今回の場合、申告期限は6月30日です。期限を過ぎると延滞税や無申告加算税が発生する可能性があります。
法人住民税・法人事業税の申告も必要です。都道府県税事務所、市町村税務課への提出が必要になります。freeeの自動作成機能を活用すると効率的です。
申告後は、法人税・住民税を期限内に納付してください。通常、7月上旬までが納付期限の目安となります。
税務署への届出も確認しましょう。特に青色申告の承認申請を提出しているかどうかを確認することが重要です。
■ 申告が遅れた場合の対応
期限後申告になるため、無申告加算税(5%~15%)が発生する可能性があります。ただし、早めに税理士に依頼すると、ペナルティが軽減される場合があります。申告書を提出すれば、税務署からの督促を回避できます。
■ 今後の対策
次年度以降は、決算・申告スケジュールを事前に管理し、余裕を持って進めることが重要です。また、税理士への依頼を検討することで、税務手続きの負担を減らせます。freeeと連携できる税理士を選ぶと、よりスムーズに対応できます。
ご不明点があれば、お気軽にご相談ください。
- 回答日:2025/02/02
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
荒井会計事務所
- 認定アドバイザー
- 群馬県
税理士(登録番号: 63578), 公認会計士(登録番号: 35025), 社労士(登録番号: 13120156), 行政書士(登録番号: 16140764), 中小企業診断士(登録番号: 421403)
はじめまして。
今後の流れとしては、①会計の決算を行い利益を確定させる→②申告書等・税金の納付書の作成→③申告・税金の納付となります。
法人の申告書類等については税務署からの書類またはetaxソフト等でも作成可能です。
法人の申告に関する流れについては下記freeeのページでも紹介されておりますので、ご参考にして下さい。
.
【申告freee 法人税申告ガイド】
https://www.freee.co.jp/ctaxguide/"
- 回答日:2021/11/12
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
社長のお悩み第1位「売上が上がらない」を「売上が上がる」に改善させる!クラウド会計専門三宅綜合会計事務所
- 認定アドバイザー
- 静岡県
税理士(登録番号: 120363), 公認会計士(登録番号: 16849)
コロナが理由であれば、申告期限の延長が認められますので、税理士と検討してみたほうが良いと思います。
- 回答日:2021/09/18
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった