決算書の見方
売上高を把握したいのですが、決算書の見方がよくわかりません。
損益計算書がなく貸借対照表のみで、売上に関しては「売上仕入各月別調書」と「取引先別明細書」しかありません。
売上高を把握するには、何をどのように確認したらいいのでしょうか?
ご教示のほど、宜しくお願い申し上げます。
売上高を把握するためには、決算書の売上高を参照すればよいです。
この決算書の売上高は、網羅的に売上高を把握するための売上台帳等があれば、確認可能です。全ての請求書があるのであれば、会計期間の請求書金額の合計が売上高となります。
- 回答日:2022/12/05
- この回答が役にたった:2
具体的にご教示頂き、ありがとうございます。
全ての請求書を確認してみます。投稿日:2022/12/05
- この回答が役にたった
貸借対照表だけでは売上高はわかりませんので、損益計算書を入手していただくか、売上の台帳など他の代替資料を入手していただくしかないかと存じます。
- 回答日:2022/12/02
- この回答が役にたった:1
迅速なご返答ありがとうございました。
売上台帳など確認させて頂きます。
投稿日:2022/12/02
- この回答が役にたった