開業届をした方が良いかについて
夫の扶養に入っており、業務委託で2つ仕事をしています。
合わせても月3,4万程度で、48万を超えたことはありません。
その他パートなどの給与所得はないです。
開業届を出した方がいいのか悩んでいますが、扶養内の在宅ワーク主婦が開業届を出すメリットはなんでしょうか?
仕事内容はメール送信業務と、ネットショップの出品作業の手伝いで、経費というようなものも特にありません。
また、現在の自分の職業を伝える場合は開業届を出していないので、フリーランスと言うのが適切でしょうか?
所得の金額が非常に少ない(年間で20万円未満)ような場合には、そもそも確定申告の義務が生じないことがあります。申告をすることがないわけですから、開業届を提出して青色申告を適用するメリットはあまり存在しないことになります。一方で、48万円を超える所得が継続的に計上されるような事業を始めるのであれば、開業届を提出して青色申告の適用を受けることを検討すべきです。
- 回答日:2024/04/28
- この回答が役にたった:0