1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 会社設立・起業
  4. 会社員、代表取締役の二以上適用事業所勤務になった場合から二以上ではなくなる方法について

会社員、代表取締役の二以上適用事業所勤務になった場合から二以上ではなくなる方法について

    会社員をして給与を貰いながら最近、個人事業を法人成りして代表取締役として役員報酬を発生させて二つの適用事業所に勤務している形となっています。
    また、設立から約2ヶ月が経過し既に役員報酬が発生してしまっている状態です。

    会社員の方を主たる事業所として選択したかったのですが、規則的に二以上事業所勤務は認めない方針でして、役員報酬を減額して加入義務をなくすなどの対応を求められています。

    加入義務をなくす方法や、引き続き加入はしつつ二以上勤務届を出さない(両者に社会保険料は払うため無駄に多く払うし将来の年金にも反映されないが)といった方法や、代表取締役を別に置き非常勤になることで加入義務をなくすなど何かしらの方法がないかご相談したいです。

    丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。

    ---

    会社員として選択した事業所を主たる事業所とすることが難しい場合、以下の方法があります。

    - 役員報酬を減額して社会保険の加入義務をなくす。
    - 代表取締役を別の方にし、非常勤役員となることで加入義務をなくす。

    ---

    どの方法も具体的な状況や法的な要件によって異なりますので、慎重に検討することをお勧めします。

    • 回答日:2025/02/28
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    後藤隆一税理士・公認会計士事務所

    後藤隆一税理士・公認会計士事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク1
    • 愛知県

    税理士(登録番号: 136817), 公認会計士(登録番号: 29085)

    役員報酬をゼロにすれば加入義務はなくなります。
    実態での判定になりますので、100%可能とは言えませんが、”代表取締役を別に置き非常勤になることで加入義務をなくす”という方法もあると思います。

    • 回答日:2024/07/31
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee