法人と個人事業の事業の分け方について
初めまして。
法人を作ろうと思っているのですが、その時に個人で受ける案件と法人で受ける案件を分けたいと思っています。
具体的には以下のように考えています。
・法人で受ける案件 ... 受託開発(成果物を提供するもの)
・個人で受ける案件 ... 業務委託(稼働時間を提供するもの)
①これまでは個人事業としてどちらともの案件を引き受けて来たのですが、このような分け方は出来ますか?
②もし分けられない場合、業務委託の案件の中には法人では契約出来ないものもありまして、その場合どのようにするのが望ましい等ありますでしょうか?
① 案件の分け方は可能です。
個人事業と法人を明確に区別して、個人事業では業務委託契約を、法人では受託開発を行うことで、それぞれの契約主体を明確にできます。このため、個人で受任する案件と法人で受任する案件を分けることは適法かつ可能です。ただし、どちらもきちんとした会計処理と報告が必要であり、同一の取引先との契約内容に曖昧さが生じないように注意することが重要です。
② 契約上の制限がある場合の対策
業務委託の案件で法人化が難しい場合でも、引き続き個人事業としてその契約を受けることは通常問題ありません。ただし、業務委託契約の中で法人化が制限されている場合には、個人事業での契約を保つ必要があります。この際は、契約内容を確認し、場合によってはクライアントと法人契約が可能か再度交渉することも選択肢です。法人での受託開発と区別して、個人での業務委託契約として業務を続けることが、税務上も契約上も合理的です。
- 回答日:2024/10/08
- この回答が役にたった:2
- この回答が役にたった
【Empower Your Dreams】★起業から上場まで変えられる未来に伴走します★公認会計士長南会計事務所
- 認定アドバイザー
- 東京都
税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他
①につきまして問題ございません
法人では契約できない案件は個人事業、その他については法人での受注など、一定のルールで運用いただくとよろしいかと存じます
- 回答日:2024/08/21
- この回答が役にたった:2
- この回答が役にたった
💡法人決算申告の単発依頼は15万円~(2月決算残り2枠、3月決算残り3枠)💡法人顧問2万円~、個人顧問1万円~ ふじみよし会計事務所
- 認定アドバイザー
- 埼玉県
税理士(登録番号: 150146), 公認会計士(登録番号: 32993)
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
--------------------
■質問①に対する回答
法人と個人で案件を分けることは可能です。法人では受託開発案件を、個人では業務委託案件を引き受ける形での運用ができます。ただし、税務上の取扱いや契約内容に注意が必要です。
--------------------
■質問②に対する回答
業務委託案件が法人で契約できない場合には、個人で契約を継続することが考えられます。具体的な契約条件については、法律や契約内容に基づき個別に判断する必要があります。
- 回答日:2025/02/28
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった