少額減価償却資産
開業前です。事業に必要なカメラとPCをクレジット分割払いで購入しようと思ってます。
カメラ 約25万
PC 15万
それぞれ月々1〜2万ほど支払っていく想定ですが、これは開業後、減価償却費として処理すれば良かったでしょうか?
取得価額からしますと、
カメラ 約25万
PC 15万
で、カメラ、PCともに御社が中小企業の場合、「中小企業者等の少額減価償却資産の取得価額の損金算入の特例」を適用し、30万円未満の資産ということで取得した期で一括で費用化が可能です(ただし、償却資産税の課税対象資産となります)。
また、PC15万円に関しては20万未満ですので、一括償却資産(3か年で償却し、償却資産税の課税資産となりません)とすることも選択肢となります。
よろしくお願いいたします
- 回答日:2024/12/13
- この回答が役にたった:1
回答ありがとうございます。
少額償却資産と一括償却資産は、開業前に購入した物でも適用されますか?
また、個人事業主は中小企業に当てはまりますか?投稿日:2025/01/13
- この回答が役にたった
はい、開業日で、カメラ 工具器具備品 250,000 / 未払金 250,000
PC 工具器具備品 150,000 / 未払金 150,000
という仕訳を切り、決算の時に 減価償却費 xx / 工具器具備品 xx
という仕訳を切ればいいです。
あと、お金を支払うたびに、未払金 10,000 / 預金 10,000 という処理をしてください。分割払いで支払のたびに利息が発生する場合は、
支払利息 500 / 預金 10,500
未払金 10,000
としてください。
- 回答日:2024/12/10
- この回答が役にたった:1
- この回答が役にたった
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
------------------------
✓ カメラやPCのような固定資産は、開業後に減価償却費として処理できます。
✓ 減価償却の方法や期間は、それぞれの資産の種類や使用状況に応じて異なりますので、適切に計算してください。
------------------------
- 回答日:2025/02/20
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
>少額償却資産と一括償却資産は、開業前に購入した物でも適用されますか?
また、個人事業主は中小企業に当てはまりますか?
基本的には、事業の用に供していない固定資産を減価償却することはできません。そのため少額償却資産や一括償却資産についても、事業の用に供したタイミングで対象となるかの判定を行い、そこから償却を開始することになります。そのため、開業前に取得し、開業後に事業の用に供したものであれば両制度を適用することが可能です。
次に制度の対象者については、青色申告をしていることを条件に個人事業者も対象者となっております。中小企業の定義につきましては、一般的には法人を指すことが多いかと存じます。
よろしくお願いいたします。
- 回答日:2025/01/13
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった