マイクロ法人と役員の個人事業の業種の重複について
お世話になります。
現在、個人事業としてプログラマーをしております。
社会保険の関係で、マイクロ法人を今年中に設立予定です。
以下の状況の場合に、業種の重複により否認されないか、見解を頂けますでしょうか。
・マイクロ法人の代表は私、取締役に妻
・私と法人の業種は全く違う
・妻は、個人事業をそのまま続けたい
・妻と法人の業種は全く同じで、出来れば妻と同じところから仕入れて、販売先も同じにしたい(妻と法人が取引することはありません)
法人の税理士さんも探しています。
お忙しいところ恐れ入りますが、何卒宜しくお願い致します。
🌟Empower Your Dreams🌟【起業から上場まで変えられる未来に伴走します】公認会計士長南会計事務所
- 認定アドバイザー
- 東京都
税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他
・妻と法人の業種は全く同じで、出来れば妻と同じところから仕入れて、販売先も同じにしたい
←個人と法人の事業が全くの同一である場合には、税務調査で問題となる可能性があります。
ただし、
例えば、プログラミングの売上高が大きく、奥様の事業の売上高の比率が低い場合には、
契約上の条項や何らかの理由をもって、
個人と法人と区分して売上高の計上していることは、
税務調査においても認められる可能性があります。
- 回答日:2025/01/31
- この回答が役にたった:0
法人と妻の個人事業の事業実態が同一と見なされると、法人の独立性が疑われる可能性があります。特に、
- 取引先・仕入れ先が完全に同じ
- 業務内容がほぼ一致
すると、実態として一体の事業と判断されるリスクがあります。
対策として、
- 法人と妻の個人事業の役割を明確に分ける(例:ターゲット市場・業務内容の差別化)
- 法人と個人事業の経理・帳簿を厳密に分離
- 仕入れ・販売ルートを完全に統一せず、部分的に分ける
- 回答日:2025/01/31
- この回答が役にたった:0