1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 会社設立・起業
  4. 合同会社 / 店舗建築費用を役員借入金で捻出するか、自己所有として会社からの家賃収入で回収するか。どちらがベター?

合同会社 / 店舗建築費用を役員借入金で捻出するか、自己所有として会社からの家賃収入で回収するか。どちらがベター?

    合同会社設立にて自己所有の土地に専用店舗(住居は別)を新築しようと計画しています。
    親子2代で営むサービス業です。店舗の建築に仮に4000万円かかるとします。
    下記の(1)(2)のどちらの方法がよいでしょうか。あるいは別の方法がありますか。

    (1)店舗建築費用を役員借入金として捻出する(借入は社員代表でもある本人)。
     デメリットとしての将来の相続税発生の可能性も考慮して、借入金は事業の状況をみながら適宜返済をしていく(本人に対して)。
    (2)自分の土地なので、店舗(営業スペースのみ)を個人で建築・所有して、営業会社のほうからは店舗スペース使用の家賃(月々20万円ぐらい)を徴収して資金を回収する。

    親子経営という条件で、固定資産税や相続税を考慮した場合、どちらが有利でしょうか。

    初回完全無料相談/Freee会計専門/山下会計事務所/他ソフトからの移行、全国対応可/まずはお問い合わせください

    初回完全無料相談/Freee会計専門/山下会計事務所/他ソフトからの移行、全国対応可/まずはお問い合わせください

    • 認定アドバイザー評価ランク2
    • 愛知県

    税理士(登録番号: 100068), 社労士(登録番号: 13210457), 行政書士(登録番号: 16192456), 中小企業診断士(登録番号: 414204), その他

    個人で店舗を建築・所有し、会社から家賃を得る方が、相続税対策・所得分散の観点から有利なことが多いです。
    * 個人所有・家賃収入:
    * メリット: 相続税評価額の引き下げ(貸家建付地評価)、所得の分散による節税効果、個人の安定収入。
    * デメリット: 個人の所得税・消費税発生、維持費負担。
    * 役員借入金:
    * メリット: 会社の経費計上。
    * デメリット: 借入金が個人の相続財産となり、相続税を増やす可能性。

    • 回答日:2025/05/21
    • この回答が役にたった:2

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee