1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 会社設立・起業
  4. 個人事業主の業務用損害保険について

個人事業主の業務用損害保険について

個人事業主の業務用損害保険についてお聞きします。
私はフードデリバリーの配達員をやっているのですが
つい先日、個人事業主の業務用保険を申し込みました
(期日はまだ先で、料金も支払っていません)
しかしながら、開業届を出していないのですが
これはどのような扱いになりますか?
また、キャンセルといった場合に信用等は傷付きますか?
お手数おかけしますが、回答のほどよろしくお願いします。

荒井会計事務所

荒井会計事務所

  • 認定アドバイザー評価ランク5
  • 群馬県

税理士(登録番号: 63578), 公認会計士(登録番号: 35025), 社労士(登録番号: 13120156), 行政書士(登録番号: 16140764), 中小企業診断士(登録番号: 421403)

はじめまして。
個人の開業届の提出は法律での義務ではあるものの、実態は事業の要件を満たし、事業を営んでいればこの届出関係なく事業所得となると考えられています。
しかし、一方で開業届は事業として行っていることの証明として、補助金や融資、場合によっては保険加入の際などに提示を求められることがあります。

また、保険取扱上の事業概念と、事業所得の概念は同義ではないため、雑所得や白色申告であっても保険加入には差し支えないと考えられますが、加入要件は保険によって異なるため、保険会社にお尋ねいただければと思います。

  • 回答日:2021/09/23
  • この回答が役にたった:2
  • この回答が役にたった

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

ご質問ありがとうございます。
 
まず、業務用損害保険についてですが、こちらは事業用になりますので、必要経費とみて差し支えないかと思われます。
キャンセルなどされても、別段問題ないかと思います。
 
個人事業主かどうかの判定ですが、開業届を出していなくても、要件を満たしていれば個人事業主(事業所得)として扱われるかと思います。
反対に、開業届を提出していても、個人事業主(事業所得)とは認めてもらえなかった例も少なからずあります。
 
本業として事業活動をされておられるのでしたら、今後必要になる場面もあるかと思いますので、開業届や青色申告の承認の申請など、一通りご提出いただくのがよろしいかと思います。
 
また、一度専門家へご相談いただく事も、併せてご検討いただければと思います。
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スタートアップ税理士法人
スタートアップ社会保険労務士法人
 
◆メールでのお問い合わせ
 freee_ans@tax-startup.com
 (メールは新宿、横浜共通です。)
 
◆お電話でのお問い合わせ
 新宿本社
 東京都新宿区新宿 4-3-17 FORECAST 新宿 SOUTH 7 階  
 Tel :03-6274-8004
 
 横浜支店
 神奈川県横浜市西区北幸 2-3-19 成和ビル4F 
 Tel :045-577-3751
 
◆チャットワークでのお問い合わせ
 チャットワークID 
 startup99
 
◆LINEでのお問い合わせ
 https://lin.ee/YL0RG6D
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • 回答日:2021/09/24
  • この回答が役にたった:1
  • この回答が役にたった

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

開業届をだして、白色申告であれば、個人事業主として見られると思います。

  • 回答日:2021/09/23
  • この回答が役にたった:1
  • この回答が役にたった

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

追加です。
保険に入るかどうかは、開業届には関係ないと思います。

  • 回答日:2021/09/23
  • この回答が役にたった:1
  • この回答が役にたった

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

本業としてやっていくのであれば、開業したほうがいいと思います。

副業としてなら、雑所得の必要経費でよいと思います。

  • 回答日:2021/09/23
  • この回答が役にたった:1
  • 迅速なご返信ありがとうございます。

    ということは、開業届の提出の有無に関わらず
    個人事業主として扱われるといった認識でよろしいでしょうか?

    投稿日:2021/09/23

  • 何度も申し訳ございません。

    補足で、”白色申告すれば”、個人事業主として扱われるといった認識でよろしいでしょうか?

    投稿日:2021/09/23

  • この回答が役にたった

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

業務用の損害保険なので、必要経費になります。

保険の申し込みをキャンセルしたとしても、信用には傷つくことはありません。

  • 回答日:2021/09/23
  • この回答が役にたった:1
  • 迅速なご返信ありがとうございます。

    この場合、開業届を出していない状態ですが
    個人事業主として扱われますか?
    また、個人事業主として、
    このような業務用保険に加入する場合は
    開業届を提出する必要はありますか?

    お手数をお掛けしますが、回答のほどよろしくお願い致します。

    投稿日:2021/09/23

  • この回答が役にたった

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

  • 認定アドバイザー評価ランク5
  • 東京都

税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

個人事業主の業務用損害保険は、開業届の有無に関係なく契約できます。事業として継続的に収益を得ている場合、保険の適用対象となる可能性があります。ただし、保険会社によっては開業届の提出を求める場合もあるため、契約内容を確認しましょう。
キャンセルについては、契約開始前であれば問題なく可能です。信用に影響が出ることは通常ありませんが、頻繁な申し込みとキャンセルを繰り返すと今後の契約に影響する可能性があります。キャンセルを検討する場合は、速やかに保険会社へ連絡し、手続き方法を確認してください。

  • 回答日:2025/02/17
  • この回答が役にたった:0
  • この回答が役にたった

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

✅ 個人事業主の業務用損害保険と開業届の関係

❶ 開業届を出していなくても契約できるか?
➡ 問題ありません。
開業届の有無に関わらず、フードデリバリー業務を行っているなら、業務用損害保険に加入することは可能です。多くの保険会社は「開業届の提出」を求めておらず、「業務として行っているか」が基準となります。

❷ 保険のキャンセルで信用に傷がつくか?
➡ 基本的に信用には影響しません。
・期日がまだ先で、料金も支払っていないため、正式な契約成立前ならキャンセルしても問題ありません。
・ただし、保険会社によっては「次回の申し込み時に再審査が必要」になることがありますが、個人信用情報(CICなど)には影響しません。

❸ 今後の対応
✅ 開業届を出して事業を正式に開始するなら、そのまま保険を継続すると良い
✅ フードデリバリーを続けるつもりがないなら、早めにキャンセルするのが無難
✅ 保険料の支払いが発生する前に、契約内容を確認し、不要なら保険会社に連絡してキャンセルを伝える

💡開業届を出すと、青色申告などの税制メリットも受けられるので、今後フードデリバリーを継続するなら提出を検討しても良いでしょう!

  • 回答日:2025/02/10
  • この回答が役にたった:0
  • この回答が役にたった

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

質問への回答を投稿してください

あと

タグ指定・タグ変更

タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

freee