学生のアルバイト給与が103万、130万を超える件について
僕は大学1年生です。協会けんぽで親の扶養に入っています。
①4月からアルバイトを初めて、8月末で累計約40万稼いだことになる見込みです。
私のバイト先は翌月15日払いなので12月分の給与は今年の年末調整に入らないと認識しています。
この場合、9月から11月のシフトで合わせて60万円くらい稼いでも扶養が外れることはないですか?103万は超えないつもりです。
②来年以降、103万を超えたとして、130万を超えない限りは扶養から外れることはない認識であっていますか?
103万を超えることで、所得税や住民税がかかることは認識しています。
💡法人決算申告の単発依頼は15万円~(2月決算残り2枠、3月決算残り3枠)💡法人顧問2万円~、個人顧問1万円~ ふじみよし会計事務所
- 認定アドバイザー
- 埼玉県
税理士(登録番号: 150146), 公認会計士(登録番号: 32993)
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
---
■ ご質問への回答
・① 9月から11月に60万円稼ぎ、年間で103万円を超えない限り、親の扶養から外れません。年末調整における給与計算は、支払いのタイミングによりますが、扶養判定には影響を与えません。
---
・② 130万円を超えない限り、健康保険の扶養から外れることはありません。103万円を超えると、所得税や住民税が発生する場合がありますが、130万円を超えない限り、親の健康保険の扶養には残ることが可能です。
- 回答日:2025/02/28
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
協会けんぽ(全国健康保険協会)の健康保険の扶養認定基準は、年間収入が130万円未満です。
ただし、収入要件が異なる場合もあるため、協会けんぽでなく健保組合の場合、収入要件の規定を確認する必要があります。
- 回答日:2024/08/08
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
合ってます。
来年以降の収入: 年間収入が103万円を超えると、税法上の扶養控除は受けられなくなりますが、健康保険の扶養から外れるのは年間収入が130万円を超えた場合です。
- 回答日:2024/08/08
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった