1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 給与計算・年末調整
  4. 役員報酬の支払いについて

役員報酬の支払いについて

    役員報酬の8月分を9月末払いとしておりますが、10月に8月と9月分を纏めて支払った際に、
    8月分の勘定科目はどのようにしたらよいでしょうか。
    加えて、報酬の中でも社会保険料等も細かく明記するかと存じますが、8月分の社会保険料の勘定科目もどのようにしたらよいでしょうか。
    【通常】例_報酬15万円/月
    勘定科目_金額
    役員報酬_150,000円
    預り金_▲13,725円(厚生年金保険料)
    預り金_▲7,515円(健康保険料)
    預り金_▲270円(子育て・子育て拠出金)

    【8月分】例_報酬15万円/月
    勘定科目_金額
    ??_150,000円
    ??_▲13,725円(厚生年金保険料)
    ??_▲7,515円(健康保険料)
    ??_▲270円(子育て・子育て拠出金)

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    8月分の役員報酬は、9月末払い予定だったものを10月に支払ったため、未払金(または未払費用)で処理します。

    仕訳(8月分)
    (借方)役員報酬 150,000円 / (貸方)未払金 150,000円
    (借方)未払金 150,000円 / (貸方)普通預金 128,490円、預り金 21,510円

    社会保険料等の控除分も同様に預り金として処理し、支払い時に清算します。

    • 回答日:2025/02/18
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。

    ---

    ■役員報酬と社会保険料の勘定科目について

    8月分の役員報酬を9月末払いとして、10月に8月と9月分をまとめて支払う場合、8月分の役員報酬と社会保険料の勘定科目は以下の通りになります。

    役員報酬の勘定科目は「未払役員報酬」とし、金額は150,000円です。

    社会保険料の勘定科目も「未払費用」として扱います。

    ・未払役員報酬_150,000円
    ・未払費用_▲13,725円(厚生年金保険料)
    ・未払費用_▲7,515円(健康保険料)
    ・未払費用_▲270円(子育て・子育て拠出金)

    このように、それぞれの費用を未払費用として処理します。

    • 回答日:2025/02/14
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    実際の支払い(10月)時の仕訳
    (借方)
    未払金 300,000円(150,000円×2ヶ月分の役員報酬)
    (貸方)
    現金または当座預金 300,000円

    • 回答日:2024/10/18
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    社会保険料等についても同様に8月末で計上します。
    (借方)
    役員報酬 13,725円(厚生年金保険料)
    役員報酬 7,515円(健康保険料)
    役員報酬 270円(子育て支援拠出金)
    (貸方)
    預り金 13,725円(厚生年金保険料)
    預り金 7,515円(健康保険料)
    預り金 270円(子育て支援拠出金)
    上記のように、8月末に役員報酬の費用を計上し、未払金として貸方に振り替えます。社会保険料等の控除額も同様に計上します。

    • 回答日:2024/10/18
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    社会保険料等についても同様に8月末で計上します。
    (借方)
    役員報酬 13,725円(厚生年金保険料)
    役員報酬 7,515円(健康保険料)
    役員報酬 270円(子育て支援拠出金)
    (貸方)
    預り金 13,725円(厚生年金保険料)
    預り金 7,515円(健康保険料)
    預り金 270円(子育て支援拠出金)
    上記のように、8月末に役員報酬の費用を計上し、未払金として貸方に振り替えます。社会保険料等の控除額も同様に計上します。

    • 回答日:2024/10/18
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    8月分の役員報酬を9月末払いとして、実際には10月に8月と9月分をまとめて支払った場合の仕訳について説明します。

    通常、役員報酬の支払いについては、発生主義に基づいて費用計上を行います。つまり、実際の支払いとは関係なく、費用はそのサービスが提供された月に計上されるべきです。従って、8月分の役員報酬については、8月に役員報酬として以下のように仕訳を行います。

    8月分の役員報酬の仕訳(8月末時点)
    (借方)
    役員報酬 150,000円
    (貸方)
    未払金 150,000円

    • 回答日:2024/10/18
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee