株の確定申告の判断
会社の株を持株会で購入していましたがTOBすることになり、3月に処理しなくてはなりません。持株会から証券会社へ株移動しそこから処理すれば特定口座である為、年末調整だけで済むと思ったのですが100株単位しか移せません。
端数は持株会で売って金額にして口座に振り込みされることになりました。その利益が出た場合確定申告するよう会社に言われましたが端数分だと20万以下である為、確定申告が必要ではないように思えます。
ただ証券会社の金額を合わせると超えるのでこの場合は所得として確定申告が必要なのでしょうか。長文失礼しましたがご回答お願いします。
TOBに伴い、持株会から証券会社へ移管した株の売却益は特定口座で処理されるため、年末調整のみで済みます。一方、持株会で処理された端数株の売却益は雑所得扱いとなり、年間20万円以下なら確定申告不要です。ただし、証券会社での売却益(譲渡所得)と合算する必要はなく、端数分のみで20万円以下なら申告不要です。
- 回答日:2025/02/18
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
------------------------------------------------------------
■株式の売却と確定申告について
株式の売却による利益が20万円以下の場合、確定申告は不要とされています。ただし、証券会社の特定口座での取引と持株会での売却を合算して20万円を超える場合は、確定申告が必要です。
仕訳としては、証券会社を通じた株式売却による利益と持株会から受け取った金額を合計して計算する必要があります。この合計額が20万円を超える場合には、確定申告が必要となりますので注意してください。
- 回答日:2025/02/14
- この回答が役にたった:0
ありがとうございます。確認してみます。
投稿日:2025/02/15
- この回答が役にたった